パーソナリティー障害
自分は何でもできる?
自分はできる、と過剰に思ってしまう。プライドが高すぎる、すこしの指摘で過剰反応する。脅迫観念がある。人のミスを許せない・・・人につくしすぎる、いやになる。常に不安感がある。を繰り返しているのは「境界性パーソナリティー障害」「自己愛性パーソナリティー障害」が原因となっています。
■ここで学べる事
パーソナリティー障害・・・極端に偏った行動。慢性的な不安感 過保護、過干渉の結果・・・成長の機会を奪われてしまった 万能感・・・自分は出来ると思ってしまう 無価値観・・・不安の原因 常に不安感がある・・・愛着基地がなかったから=ありのままの自分を否定し続けている 凍結・・・ショックな出来事(否定、暴力)により、感情が凍結してしまう=何度も繰り返される 愛着の回復・・・愛着基地をつくる 愛着の安定化・・・安定した情緒をつくる 安全基地をつくる・・・家庭になかった |
■なぜ、抑うつになるのか?
出典:自己愛性と境界性の違いと共通点【パーソナリティー障害】
自分はできるのに・・・(万能感)大事にされない(抑圧した怒り)。という自己愛性パーソナリティーが原因でポジションを行き来している。
分裂ポジション・・・現実の検討能力がない 抑うつポジション・・・罪悪感、不安と葛藤 |
byメラニークライン
立ち向かうメリット
このつらい経験を乗り越えたら、より魅力的な人間になる事ができる。 より大きく飛躍する可能性をひめている。 |
出典:自己愛性と境界性の違いと共通点【パーソナリティー障害】
子供時代のこだわりが強く残ってしまっている・・・
こどもは「なんでもできる」という妄想をいだくが、出来ないという事を知り、限界を決める事で大人になります。
きちんとした限界を設定できない。
自分の本来の能力を受け入れたくない。と思っている。幼児的万能感が強いと、自尊心が強すぎるため、自己愛性パーソナリティ障害になってしまう可能性があります。
ありのままの自分を受け入れられない、養育者が受け入れてくれなかったため、このような状態になっています。
幼児的万能感から自分を優位に立たせたい思いが強く、他人を下に見たり、他人に対して攻撃的になるような側面もあります。
3~4歳の子のように自分がやりたいことだけをやるようなワガママな人
絶対不可能なことでも、自分にはできるとある種の妄想を抱いてしまいます
周りの人達も自分のために色々してくれるのがあたりまえと思いこんでいます
自分の虚像を持つようになります。自分の虚像と実像がかけ離れていることで、強いギャップを感じるようになります。
※自分のダメな部分を受け入れてもらうと治る。
ダメな部分を否定され、「良い子」を強制=良い面だけでしか評価されない...と思ってしまうと、自己防衛するために、自己愛性パーソナリティー障害になってしまう。
※自分の場合
自分を押し殺して、親に合わせて生きてきたので、自分の「自由」を追求したいと思った
もうこれ以上、人の人生を生きたくない。強制されて生きるのはイヤだ・・・と感じた。
過保護な親
子供がやっている事に、過剰に手を出すと、子供は自分を過大評価してしまいます。
試練や困難を自分で乗り越えることで得られる、経験ができなかった人は、幼児的万能感を克服する機会を奪われてしまいます。
大人になるまで、挫折や失敗を経験してこなかったり、何でも親がしてくれて困らなかったという人です。
自分が適切な時期に、適切な経験や選択をしていないと、精神的に幼いままで苦しむことになります。
【こんな人は注意】
すぐに怒ってしまう
やたらとプライドが高い人=劣等感の強い人
人をすぐにけなす人
回復する呪文
・わたしは、ダメでよい ・わたしは、自分の限界を自分で決めてよい ・出来ない自分にも価値がある |
ありのままの自分
ありのままの自分=できる+できない自分
で構成されています。過干渉の親は、過剰に「できる」人間を求めてきます。
しかし、 人間は完ぺきではありません。
もし、完璧な人間であれば生まれてきません(笑
世界は、現在進行形で作られています。
よって、完璧というのは、絶対に存在しないのです。そこに気が付き、認知と「思い込み」を変える必要があります。
自分が不完全であるという事を認めてよいのです。
そして、不完全な自分を楽しんで良いのです。
・出来る事もあれば、出来ない事もある ・特異な事もあれば、不得意なこともある ・好きなこともあれば、嫌いなこともある |
劣等感が強い、過干渉、過保護や親は、これを学んでいません。強烈に「支配」「コントロール」してきます。そして、あなたが心理的に成長することを恐れ、拒みます。
毒親は、あなたが幼児的なままでいる事を強制して、自分の安心を得ようとしているのです。
犠牲になってはいけません。被害者を演じ続けてはいけません。
幼児的万能感がある人は、ありのままの自分を育てましょう。つまり、自分のできない、不得意、嫌いな事がある、その部分を認める訓練と、認知をしましょう。
認知を変える事で、かなり症状(不安症・対人恐怖)が改善します。
万能感の原因
成長を望んでいない毒親
過干渉の原因は、あなたの心理的な成長を望んでいない「毒親」です。
毒親は、自分の子供が自分を超えて、成長してしまう事を何よりも心理的に恐れています。ムリな「高い要求」をつきつけてくるのも、親の恐怖からです。
そして、
しかし、毒親も被害者でもあります。
毒親の親は、必ず「毒親」です。毒親の家は、代々、「毒」が受け継がれています。
「あなたは、やればできる子なのに」が呪いの暗示になっています。
本来は
「できても、出来なくても、あなたには価値があるよ」
と育てるのが正解です。
正解はあります。これなのです(笑
心理的に成長できなかった場合
子供は、自分は頑張ればできるはず(万能感)と思い込んでしまいます。
しかし、現実には、出来ないので葛藤します。
葛藤のすえ、自己防衛するしかなくなる・・・
口では大きい事を言うが、心の底では、不安を抱えるようになります・・・
こうして、「万能感」を持ち続けて、苦しみ続けることになるのです。
やめたいですよね^^
回復する呪文
わたしは、普通でよい わたしは、愛されているから、愛を求めなくてよい |
わたしは、できなくても、価値がある |
7回唱えるとよい。
言葉を出すと、潜在意識と脳のシナプスに新しい回路が少しできる。これを繰り返すことで、脳の神経回路と、潜在意識が書き換わる。
内臓の腹側神経も書き換わる。
わたしの場合、自分を特別だと思う+自分はダメだ・・・ 両方を感じてしまいます。
どちらかというと、自己愛性が強かったです。
■どんな症状があるか?
自分はなんでもできる・・・万能感が克服できていない
・プライドが高すぎる
・無能だと思われたくない
他人より劣っている・・・と思ってしまう
強迫観念・・・自分はこうである
結果や反応が違っている場合、きづついてしまう。
■パーソナリティー障害の10タイプ
人につくしすぎる、いやになる。を繰り返しているのは「境界性パーソナリティー障害」「自己愛性パーソナリティー障害」が原因となっている。可能性がある。
人につくしすぎる。
相手が自分を見捨てて離れていく、自分を大事にしてくれていない、と感じる。不安や怒りが急に強くなり感情をコントロールできない。
自分が悪いと常に感じている。周りの人からの心理的な支えが得られていないと感じる
同じ人への見かたが突然かつ極端に変化する。
人から見捨てられること(実際のものも、想像上のものも、どちらも)に敏感
周りの人が自分を理解してくれない、冷たくなった、などのきっかけで怒りが強くなり、コントロールが難しくなる
■解決策
認知行動療法・・・認知を変える スキーマ療法・・・ 認知を変える 愛着基地づくり・・・安心基地をつくる 愛着の安定・・・安心感を覚える、定着させる |
パーソナリティー障害のタイプについて
タイプ |
症状 |
弱点 |
自己愛性 |
自分を特別視する 際限なくほめられたい |
非難に弱い |
演技性 |
理想の自分を演じる |
ウソがばれるのが怖い |
妄想性 |
他人を信用できない |
|
統合失調型 |
妄想ばかりしている |
ひきこもり |
シゾイドパーソナリティー |
一人でいたい |
ひきこもり |
回避性 |
否定されるとダメ |
空虚感 |
強迫性 |
義務感 完璧主義 |
リラックスできない |
依存性 |
自分の意志がない |
DVを受ける 支配されてしまう |
■A群・・・風変わりな考え方、統合失調症に似ている
タイプ |
症状 |
弱点 |
妄想性 |
他人を信用できない |
|
統合失調型 |
妄想ばかりしている |
ひきこもり |
シゾイドパーソナリティー |
一人でいたい |
ひきこもり |
■B群・・・感情の起伏が激しい、不安定。行動が劇的で周囲を振り回してしまう
タイプ |
症状 |
弱点 |
反社会的 |
犯罪をする |
つかまる |
境界性 |
周囲に依存 支えきれなくなるとキレル |
|
演技性 |
理想の自分を演じる 被害者意識 |
ウソがばれるのが怖い |
自己愛性 |
負けを認められない 他人に関心がない 自分を誇張・嘘をつく 賞賛を求める |
空虚感 常に不安 |
■C群・・・感情の起伏が激しい、不安定。行動が劇的で周囲を振り回してしまう
タイプ |
症状 |
弱点 |
回避性 |
否定されるとダメ 課題をさけようとする |
空虚感 |
強迫性 |
義務感 完璧主義 |
リラックスできない 過度な固執 |
依存性 |
自分の意志がない |
DVを受ける 支配されてしまう |
■対処方法
・自分に傾向があると理解する
・愛着を回復、定着させる(オキシトシンを出す)
・自分を抱きしめる
・幼少期に戻り、スキーマ療法をする
・認知療法をして、
・自分を観察する
・悩みを打ち明ける(解放と受容=信頼の回復
・悲しみ、苦しみ、抑圧した怒りを開放する(許せない自分を許す)
・相談できる環境をつくる(人によって作られた問題は、人よって解決することが出来る)
・退行的言動(酒、タバコ)
■特別に思う、守る
幼児は、自分の事を特別に思い、守ってくれる存在が必要
優しく見守る=プラスのストロークを与える
■愛着の回復
愛着の安定・・・
愛着の修復・・・
■原因となった「母」の分析
母も愛着障害、パーソナリティー障害がある。
・過剰反応
・人に対する不安(騙されるという事が多い)
・他人を信用できない
・他人の顔色を過剰に気にする(悪口を言うくせに、近所の目ばかり気にする)
・過干渉(支配しようとする)
・代償的自己(子供へのおしつけ)
・友人がいない
・自分のルールを過剰に押し付けている
※考察材料
家がなくなった。と言っている。貧乏をした。人に騙された。と最低150回は聞かされた。
親がどのタイミングからか?分からないがいない?
兄を恨んでいる
自分は苦労したんだ...と被害者でいる(交流分析による被害者の立ち位置)
・愛着の基地、安定がなく、不安症になってしまったと考えられる。
・聞いてもらった、理解された(安心感がない)
・安心基地の欠如した家庭で育ったと考えられる
・時代が悪い(貧乏がある時代)
・しつけの方法が古い(びんたする、閉じ込めるなど)
■解決策
自分自身も「安全基地」を作る事、「継続する」事をやる
ただ、聞いてもらう(安心基地 + プラスのストローク)だけでかなり改善するはず(仮説)
家庭に安全基地がなかったので、「安心する」という事がどういう事なのか?分かっていないだけ
・悩みをうちあけられる
・だまって聞いてくれる
・否定しない
・ほめてあげる
・どうしたい?と聞いてあげる
ストレスとは?
3つの側面がある
ストレスによる反応は、おおまかに心理面、身体面、行動面の3つがあります。
心理面でのストレス反応には、不安や抑うつ(気分の落ち込み,興味・関心の低下)、イライラ、意欲の低下、集中力の低下などがあります。
身体面でのストレス反応には、入眠障害(寝付きが悪い)や中途覚醒(夜中に目が覚める)などの不眠、易疲労感、頭痛や肩こり、腰痛、目の疲れ、めまいや動悸、腹痛、食欲低下、便秘や下痢などさまざまな症状があります。
行動面でのストレス反応には、飲酒量や喫煙量の増加、食欲亢進(ドカ喰い)、ひきこもり、欠勤や遅刻の増加、仕事でのミスやヒヤリハットの増加などがあります。
ようするに、体、心、行動、どれかに異常が出る
という事です。
ストレスは悪いのか?
よいストレスもある
ストレスというとネガティブなイメージをもたれがちですが、ストレスそのものが悪いわけではありません。
ストレスとは、簡単に言えば緊張と弛緩でいうところの緊張です。
同じような状況でも、緊張(ストレス)をするか楽しいと思おうか?は人によって違います。
また、同じ人でも年齢や仕事の経験年数、周囲の環境などによって捉え方は変化します。
ストレスを解消するには
コーピング=解決策を使います。
1.積極的に解決する 2.放棄する 3.回避、休憩する 4.相談する 5.見方を変える |
どれかを使う事で、ストレスに対処することができます。
しかし、機能不全な家族に育てられた場合、ストレスを適切に処理できなくなっています。
過剰に反応したり、過剰に怖がっている場合は、自分がどのような人間に育てられたのか?をチェックする必要があります
セルフモニタリング
ノートを用意しましょう。
まず、ストレス体験を書きましょう。となりに、わき起こった感情を書いてください。
ストレス |
感情 |
使った コーピング |
茶碗の洗い方を注意された |
疲れてるんだから・・・ |
回避 |
茶碗の洗い方を注意された | 仕事してんだよそれくらい |
改善 解決 |
子育てに積極的でないと言われる |
仕事あるんだよ・・・ |
話し合い |
感想 | 点数 |
反論しただけで、改善策が出てない^^; |
10 |
スポンジと洗剤を変えて 楽しくお皿を洗うようにしよう |
80 |
週に一度は、子育てを休ませてあげる日を作る |
80 |
こんな感じです。1行にまとまらなったので、2行に分けてみました。
やってみると、かなり面白いです。
感情で反応してしまうと、何も解決できない事がわかります。つまり、感情で反論する事には、なにもメリットがない。と気が付く事ができます。
ちょうどいい自信をもつ
自信がありすぎると、人に迷惑をかけたり、カンタンなミスを連発します。
詰めが甘くなり、逆に失敗をする事が多くあります。しかし、なさすぎると、常に不安になり、仕事が手につかなくなってしまいます。
行動をするには、自己ひげをしない、ちょうどよい自信を持つことが本来必要です。
【SNSはこちら】
気軽にご相談くださいませ^^
【症状で探す】 神経症的 非利己主義 情緒年齢が大事 精神年齢が止まってしまう |
【症状で探す】 メンタルブロックが外れない 燃え尽きてしまう
【神経と内臓】
【発達心理】 失敗をする 威信の獲得をやめる なぜSなのか? |
ご質問、ご相談は大歓迎です。今すぐご連絡くださいませ。
この記事がお役に立ちましたら、メルマガ登録をお願いします。ご意見などお気軽にご連絡くださいませ。
よく読まれている記事について
マーケティングやSEO対策に役立つおすすめ記事です。ぜひ読んでみてください。
マーケティングについて知りたい 4P分析とは?
市場を分析するときにどのような方法があるのか?
マーケティングの基本中の基本です。
新規事業が赤字になる理由とは?
新しい事業がなぜ赤字になってしまうのか?
なぜ、続けるほどにつらくなってしまうのか?
レアカードになれ!!
100年生きる時代のキャリアをどう考えるか?
どこにもいない、レアな人間になる方法とは?
有害な2流上司が組織を滅ぼす
有害な2流上司が、部下の生産性を下げています
しかし、経営者はそんな彼らを...
小さい会社の最強マーケティング
小さい会社が知って起きたいマーケティングの基本とは?
小さい企業だからできる、知っていると役に立つ売り方について
ベンチマークが分かったら、次はこちら
多くの人に知ってほしい、きちんと利益を出したい。
お客様は自分が思っている以上に自社に対して興味が・・・
キャンプ場の新しい挑戦
最新キャンプ場は「こんな事」をしている
マーケティングの最新事例について
宅配の革命児 ドローンの未来
ドローンは宅配のあり方を大きく変えるポテンシャルが
そんなドローンの現状と未来について考えてみましょう。
給料が上がらない時代はこう働け!!
自分の時給を意識して働いていますか?
若い人ほど早目に知っておきたい
つい先送りして仕事が終わらない
つい先送りしてしまうクセtがついていませんか?
仕事を時間内に終わらせるには、セルフコンパッションを
高める最強の法則があります
人材を育成する時間がない
人がなかなか育たないよい人材が集まらない・・・
忙しすぎて、考える時間もない・・解決策とは?
プラスワークでは、サービスの質を落とさないため、契約は毎月5組までとさせていただいております。
ご連絡、ご相談などございましたら、今すぐご連絡くださいませ。