課題と問題点とは?
これから伸びる産業を知りたいのですが?
業種:経営者
ドローンが変える未来
ドローンは産業の未来を変える技術
ドローンは今後、「AI」「ロボット」と同じように産業を変える存在になっていきます。まずは、3つのポイントからです。
- 警備・物流に利用される
- 規制緩和しないと、技術が発展しない
- フライトコントローラがコア技術
アメリカの運輸省では、2035年までに1年間に運用される無人飛行機の数が、人が運転する飛行機を上回ると言っています。
これは、アメリカは国土が広く、配達範囲が広いためです。
ドローンはすでに日本で宅配実験や農業での活用実験などを行っていますが、課題はマダマダあります。
アマゾンは「amazon air」というサービスを開始し、ジェスチャーによって飛行の方法を変える特許などをいち早く申請しています。
ドローンは宅配や警備、兵器などに使われていく可能性を秘めています。
もともとドローンは軍事用に開発されたものです。無人で飛行して、敵を攻撃、破壊する戦闘用のマシンとして開発されてきました。
兵器用に開発された宅配と警備で使われる可能性がある「amazon air」に注目 |
どんな分野で使われるのか?
宅配の分野で期待されています
ドローンは、今後大きな産業となると言われています。特に注目されているのが、「農業」と「物流」の分野での応用です。
今は法律などにより、自動飛行が禁止されていますが、今後間違いなく、宅配はドローンを使う時代がきます。
自宅でスマホ片手にショッピングをして、宅配はドローンがもって来てくれる。
そんな社会が実現しつつあります。
ドローンはフライトコントローラーがついているので、自動で水平を保つことできます。
さらに、もともとは携帯電話のセンサー技術やGPS機能、撮影技術などを応用して作られているので、スマホの機能を合わせ持つことができます。
ドローンは「空飛ぶスマホ」などと言われています。
ドローンの世界トップ企業がDJIなのは、携帯電話の部品製造を中国がやっていたため、部品と労働力が安く手に入り、地の理があったのも一つの要因です。
最近公開されたスピルバーグの映画レディ・プレイヤー1では、ドローンが犯罪予防の警備や、兵器、ピザの配達員として利用されているシーンが描かれています。
映画の世界はVRなどが発達した世界を描いていますが、この世界は近い未来に確実に訪れます。
ドローンのトップメーカーは?
中国のメーカーが強い
ドローンの人気メーカーといえば中国の、djiがトップメーカーです。
中国のシリコンバレーである、「深セン」に本社があります。
DJIは現在、市場の70パーセントのシェアを誇る、世界最大手の民間用ドローンメーカーとなっています。
出典:google
中国の「深セン」は経済特区と申請されていて、一人当たりのGDPも中国国内、トップクラスになっている、発展している都市です。
建設中のビルが乱立しており、さらなる発展が期待できます。
出典:google
「深セン」は中国のシリコンバレーと呼ばれています。香港とは橋を渡ってすぐの場所にあるため、街並みは高層ビルが多い香港にどことなく似ています。
なんと「深セン」は経済特区になってから、わずか30年で人口が3万人から1400万人に増えました。
衰退し続けている日本の都市とは大違いです。成長企業であるDJIはここ「深セン」にあります。
DJIの成長率は驚異的で、2006年に創業し社員はすでに6,000人を超えています。2014年には 約5億ドル。2017年には27億ドルになると予想されています。
ドローンの市場は専門家は2020年まで「毎年40パーセント」、それ以降は25パーセントずつの成長が見込まれています。
ドローン市場が伸びている中国のシリコンバレー「深セン」に注目ドローンは自動運転ができる |
ドローンの特長とは?
ドローンには、大型と小型がある
ドローンは4つのローターがあることで、前後、左右に自由に飛び回ることができます。
ドローンには、大型のモノと小型のドローンがあります。
出典:KUDRONE
小型のドローンはスマホで操作することができ、動画や写真撮影も可能です。
小型になれば軽くなるので、コントロールすることが楽になりますが、風などの影響を受けやすくなります。さらに軽い機体は重さのあるモノを遠くに運ぶことができません。
ドローンは機体が重くなればなるほど、より大きくて重たい荷物を運ぶことができるようになります。
日本の法律では、200g以上あるドローンを飛ばす場合、許可が必要になります。 |
ドローンは、「自動制御センサー」と「フライトコントローラー」です。
フライトコントローラーがあることで、ドローンは自分で飛行をすることができます。 djiのコア技術の一つがこの「フライトコントローラー」です。djiのPhantomシリーズは、その技術を活かした商品でもあります。
初心者でもドローンを飛ばすことができるのは、フライトコントローラーがついているからです。
センサーが機体の角度を割りしてくれます。このおかげで、ドローンは飛行中に水平を保つことができます。
ドローンは比較的に部品が少なく、コア技術である「フライトコントローラー」さえ安く手にはいれば、自社の業務に合わせてカスタマイズする事ができます。
業務に合わせたプログラムの開発が進むことで、ドローンは日常生活に溶け込んで来る可能性があります。
フライトコントローラーがコア技術ドローンを改造する会社が増える |
ドローンは今後、物流を大きく変える力があります。
さらに警備などもドローンを活用するようになります。今後もドローンについては、法律や市場を追っていくと、時代の流れが見えるようになってきます。
牧宏典
1ヶ月、無料でお試し
1ヶ月 無料でお試しいただけます
プラスワークでは塾のSEO対策、web集客に力をいれています。どんなサービスなのか?実際に体験していただけるよう、1ヶ月無料でお試しいただけます。悩んでいる方は、ぜひこの機会にご利用くださいませ。
この記事を読んだ人におすすめ
人材を育成する時間がない
人がなかなか育たない・・・よい人材が集まらない・・・
忙しすぎて、考える時間もない・・・そんな時につかえる
4P分析とは?
市場を分析するときにどのような方法があるのか?
マーケティングの基本中の基本とは?
小さい会社の最強マーケティング
小さい会社が知って起きたいマーケティングの基本について。
小さい企業だからできる、最強の戦略とは?
低欲望社会をどうしたらいいか?
若者が消費をしない、出世意欲がない・・・
低欲望社会をどうしたらいいのか?低欲望社会の解決策を考えてみました
宅配の革命児 ドローンの未来
ドローンは今後、宅配のあり方を大きく変えるポテンシャルを秘めています。
そんなドローンの現状と未来について考えてみましょう。
給料が上がらない時代はこう働こう!!
自分の時給を意識して働いていますか?
若い人ほど早目に知っておきたい戦略とは?
読んでいただき、ありがとうございます。
記事がお役に立ちましたら、ぜひメルマガ登録もお願いします!