恥ずかしがりを治すには
恥ずかしがりを治すには
人前で恥ずかしい・・・と感じる事はありませんか?「恥ずかしがり屋」であることをコンプレックスに感じる人は、かなり多いようです。今回は、恥ずかしがりを治す方法についてご紹介いたします。
今回の内容を読んでプラスになるのは、以下のような人です。
人前で、つい上がってしまう 本音が言えない 外見に自信がない |
これらの症状がある人は、以下の動画を聞いてください。
「失敗する恐怖」が原因です。
子供の時に、親から失敗する事を受け入れてもらえなかった場合、失敗に過剰反応する人間になってしまいます。
失敗してはいけない=過保護な親が失敗をさせなかった
子供が失敗したときに、親が怒った
親が怒る=子供は怖がる(恐怖する)=委縮する=失敗を恐れる |
失敗するかも
きらわれるかも
と、恥ずかしがりやの人は、ありもしない妄想をして、緊張してしまいます。
相手によく見せたいと思わない
相手によく見られたい・・・と思った瞬間に、人は緊張をします。
緊張=相手に良く見せよう
なのです。よく見られようと思わなければ、緊張をする事はありません。緊張をしてしまうのは、相手に良く見せようと思ってしまうからと、自分の能力以上の事をしようとするからです。
自然体でいるには、「OOしたい」と思わない事です。 つまり、「好かれたい」と思わない事なのです。
自然体でいるには、「好かれるなんて、どうでもいい」と思うことが大事です。しかし、劣等感が強い人は、脅迫的に「人によく思われたい」と思っています
脅迫的に思っているので、意志のちからで止めようとしても、できません・・・
親に本来の自分を受け入れられてない = 親に好かれなければ = 人に好かれなければ(投影) |
となっいます。
親との葛藤を、他人に投影しているので、脅迫的に「人の目」を気にしてしまうのです
バカバカしいので、もうやめましょう。
恥ずかしがりや
・真面目に生きてきた人 ・劣等感が強い人 ・自分に自信がない人 |
【原因】
・母親への憎しみがたまっている ・失敗をさせてもらえなかった ・自分の意志で生きていない ・親に口出し、強制された |
【解決策】
・わたしは、わたしだ、介入するな ・わたしは、そんな人間ではない ・人によく見せようとしない ・子供に戻り、自分を抱っこしてあげる |
【参照】
まとめ
「愛されてない親」に育てられてしまうと、とんでもなく破壊的な人生になってしまいます。
まじめは、病名がつかない病気です。
真面目な人は、人に利用され、人に振り回されて人生を浪費していきます・・・
「記憶に凍結された恐怖」を溶かしていきましょう。
【症状で探す】 マイナスの事ばかり考えてしまう 神経症的 非利己主義 |
【症状で探す】 メンタルブロックが外れない 燃え尽きてしまう 褒められたい、チヤホヤされたい 新しい目標が見つからない
【発達心理】 なぜSなのか? |
ご質問、ご相談は大歓迎です。今すぐご連絡くださいませ。
この記事がお役に立ちましたら、メルマガ登録をお願いします。ご意見などお気軽にご連絡くださいませ。
よく読まれている記事について
マーケティングやSEO対策に役立つおすすめ記事です。ぜひ読んでみてください。
マーケティングについて知りたい 4P分析とは?
市場を分析するときにどのような方法があるのか?
マーケティングの基本中の基本です。
新規事業が赤字になる理由とは?
新しい事業がなぜ赤字になってしまうのか?
なぜ、続けるほどにつらくなってしまうのか?
レアカードになれ!!
100年生きる時代のキャリアをどう考えるか?
どこにもいない、レアな人間になる方法とは?
有害な2流上司が組織を滅ぼす
有害な2流上司が、部下の生産性を下げています
しかし、経営者はそんな彼らを...
小さい会社の最強マーケティング
小さい会社が知って起きたいマーケティングの基本とは?
小さい企業だからできる、知っていると役に立つ売り方について
ベンチマークが分かったら、次はこちら
多くの人に知ってほしい、きちんと利益を出したい。
お客様は自分が思っている以上に自社に対して興味が・・・
キャンプ場の新しい挑戦
最新キャンプ場は「こんな事」をしている
マーケティングの最新事例について
宅配の革命児 ドローンの未来
ドローンは宅配のあり方を大きく変えるポテンシャルが
そんなドローンの現状と未来について考えてみましょう。
給料が上がらない時代はこう働け!!
自分の時給を意識して働いていますか?
若い人ほど早目に知っておきたい
つい先送りして仕事が終わらない
つい先送りしてしまうクセtがついていませんか?
仕事を時間内に終わらせるには、セルフコンパッションを
高める最強の法則があります
人材を育成する時間がない
人がなかなか育たないよい人材が集まらない・・・
忙しすぎて、考える時間もない・・解決策とは?
プラスワークでは、サービスの質を落とさないため、契約は毎月5組までとさせていただいております。
ご連絡、ご相談などございましたら、今すぐご連絡くださいませ。