SEO対策とは?

初心者向け SEO対策とは

サイトに人を集める技術の事

SEO対策とは、検索エンジンで上位表示をさせて、自社のサイトに人を集める技術の事です。

現在では、AI対策も同時におこなう必要があります。今回は、そんなSEO対策について学んでいきましょう。

AIを使って、簡単に上位表示できる!なんて言っている人がいますが、そんな甘いものではありません^^; 騙されないように注意してください。

このページは、プラスワークの代表である牧が、実践してきた、1次情報、体験を踏まえながらお届けしていきます。

 

※このページは2025年8月に作っています。

 

-CONTENTS-

1.【SEO】対策とは何か?

2.【順位】が決定する仕組みとは?

3.【上位表示】がなぜ大事なのか?

4.【キーワード】の種類とは?

5.【内部対策】とは?何か?

6.【被リンク】とは、その効果とは

7.【効果測定】の方法は?

8.【口コミ】対策をしよう

9.【サジェスト】対策とは

10.【LLMO】対策とは

11.【SEO】でやってはいけない事は?

12.【まとめ】

 

【合わせて参照】

・プロが教えるSEO対策とは?>>

・SEOの内部対策について>>

SEO対策 ラインで相談

無料相談、受付中です。お気軽にご相談くださいませ。

 

1.SEO対策とは何か?

サイトを見てもらう技術

SEO対策は、「検索エンジン最適化」のことです。検索結果で上位表示されることで、より多くのユーザーをウェブサイトに誘導し、ビジネスの成果につなげることができます。

上位表示させて、アクセスを上げる=サイトを見てもらう技術の事です。

違った視点で言うと

「自社のサービスを理解してくれるお客様」を集める手法のことです。

 

上位表示されると

・集客力の向上ア

・売上が上がる

・ブランディングになる

・関心のあるユーザーを集められる

 

といったメリットがあります。

 

 

1-1.SEO対策はマーケティングの一部

下の図を見てくださいSEO対策とは、マーケティングのごく一部の事です。

 

SEMについて

 

興味~購入までの流れが図になっています。

SEO対策は緑色の部分です。検索と訪問にだけ力を入れても、売上はアップしません。

これは、採用サイトも同じです。

 

きちんと、自社がターゲットとするユーザーを考えて、どのように集めるか?どんなページを見せるか?

最適化していく必要があります。

 

アクセスがあがっても、売上げがアップしない場合、マーケティング・集客の全体を改善しましょう。

とくに、「検索」の対策に力を入れると、ネット上での、知名度は上がります。

しかし

知名度だけ上がっても、売上につながらないと、経営では、あまり意味がありません。

 

SEO対策がうまくいっても、売上がアップしない場合、自社が狙っていない間違った顧客を「集客」している可能性があります。

 

webマーケティングの手法である、SEMをご存知でしょうか??SEM(Search Engine Marketing)とは検索エンジンマーケティングのことです。

このSEMがきちんと理解できるようになるとSEO対策が理解できるようになります。

この事を踏まえたうえで、下の図を見てください。

 

 

SEO対策とは

広告ではない順位を上げる

SEO対策とは、赤枠部分の順位を上げていくことです。 

赤い枠は、広告ではない、サイトの順位の部分です。

 

SEO対策は「検索エンジン対策」と呼ばれています。検索エンジンで、特定のキーワードを検索した時に、自社のサイトを上位に表示させる対策の事です。

このSEO対策には様々なメリットがあります。

 

それは、後ほど紹介するので、まずは、「検索エンジン」について説明をしていきます。

 

検索エンジン対策は、大きくわけて 2種類あります。 詳しく知りたい方はこちら>>

 

<<前回の記事はこちら

 

牧宏典

SEO対策は、順位を上げる対策ですが、実は、順位だけ上げても売上にはつながりません。

ラインで友達登録をすると、気軽に相談ができます^^

 

 

SEO対策 ラインで相談

無料相談、受付中です。お気軽にご相談くださいませ。

 

2.順位が決定する仕組みとは?

順位が決定する仕組みとは

クローラーが裏で活躍

実は、世界中のサイトには、「クローラー」と呼ばれる、ロボットが巡回をしています。

このクローラーは、グーグルのエンジニアが開発した、「自動サイト収集+評価マシン」です。

特徴は、リンクをたどりながら、ページを収集、合わせて評価をするところにあります。

 

1.クローラーが巡回

2.ページをインデックス

3.順位が決定

 

という仕組みで、順位は決まっています。

 

 

クローラーとは、グーグルのロボットの事です。

このロボは優秀で、リンクをたどりながら、色々なサイトの情報を調べます。

このクローラーという仕組みが、グーグルの売り上げを支えています。

 

 

 

クローラーは、同じカテゴリにあるサイトを、自動で順位付けします。

評価の基準はたくさんあります。

 

・訪問者数

・ドメインの古さ

・情報の正確さ

・権威者が書いているか?

・更新されているか?

・1ページの滞在時間

・リンク数

 

総合的に分析をして、サイトの順位をつけています。

この順位をハックする行為が「SEO対策」とも言えます。

 

16年ほどSEO対策をしてきたわたしから言わせると、2020年ころから、リンクの重みづけが減り、更新回数、ページの閲覧時間が重要になっているように感じます。

つまり、2025年にSEO対策をしようとするなら、しっかりと、ページをつくる。という事が大事になります。

 

・10位以内に表示されよう

・順位は複数の項目で作られる

・更新回数が大事

 

SEO対策 ラインで相談

無料相談、受付中です。お気軽にご相談くださいませ。

 

 

3.上位表示とは?

SEO対策では、特定のキーワードで検索した時に、10位以内に表示される事が重要になります。

上位に表示される事で、見てもらえる確率が大きく上がります。

 

基本的に、1位になると、一気にアクセスが上がります。

 

・10位以内に表示されよう

・順位は落ちていく

・表示させ続ける事が大事

 

 

SEO対策 ラインで相談

無料相談、受付中です。お気軽にご相談くださいませ。

 

 

4.キーワードの種類とは?

3つの種類を覚えよう

キーワードには、3つの種類があります。

 

1.ビックキーワード

2.ミドルキーワード

3.スモールキーワード

 

この3つを、とりあえず覚えておきましょう。

ビックキーワードは、月間検索数が数万〜数十万以上と、競合が激しいため、SEOで上位表示させるのが難しい特性があります。

スモールキーワードはアクセス数が少ないですが、売上につながりやすいキーワードです。

 

 

「クリニック」というキーワードで考えてみると

 

1.ビックキーワード 「クリニック」

2.ミドルキーワード 「美容クリニック」

3.スモールキーワード 「美容クリニック 東京」

 

という感じです。

中小企業は、必ずスモールキーワードから対策をしてください。

 

 

 

図のように、ビックキーワードは、アクセスが多いわりには、売上に直接つながらない事が多いです。

逆に、スモールキーワードは、売上につながる確率が高くなります。

 

【キーワード対策】

項目

検索数

競合

CV

ビックキーワード

1000~1万以上

×

×

ミドルキーワード

101~1000

スモールキーワード

10~100

 

※CVはコンバージョン(成約率)になります。

 

・ビックキーワードは大手向き

・ミドルキーワードは無視

・.スモールキーワードが大事

 

 

5.内部対策とは?

SEOの内部対策とは

上位表示されやすくする

内部対策は、検索エンジンに正しくインデックス(登録)してもらうために行う対策です。

内部対策とは「ソースコード」や「文章」「ディレクトリ構造」を表示されやすいように、最適化していく事です。

最適化=ルールに通りに作ることです。

 

内部対策とは

 

ページの内容を、クローラーに正確に理解してもらう事を目的にします。

上の図を見てください。

左と右をくらべて何か気が着いたでしょうか?? 左は見たことがないような文字列です。右は写真と文章・・・・・・矢印でなんとなくわかった人が多いと思います。

これは、実は同じものです。 人間の目は右のように、写真と文章でサイトが見えます。 しかし検索ロボの目には、文字列しかみえません。

この文字列を検索ロボが分析しやすくしてあげることをSEOの内部要因といいます。

 

内部対策をすると、上位表示されやすくなり、ユーザーの利便性を高め、滞在時間や回遊性を向上させる事ができます。

結果として、検索順位を上げる事ができます。

もっと詳しく知りたい方はこちら>>

 

【SEOの内部対策】

・HTMLタグの最適化

・内部リンクを増やす

・コンテンツの質を高める

・スマホ対応

・表示速度の改善

・サイト構造の最適化

 

などがあります。

全て大切なので、もれなく対策をしておきましょう。

 

・表示されやすくなる

・内部構造の理解が必要

・表示速度も大事

 

【合わせて参照】

SEOの内部対策について>>

 

6.被リンク対策とは?

良いサイトから、リンクを貼ってもらう

「被リンク(バックリンク)」とは、他のサイトから自分のサイト(ページ)へ向けて貼られたリンクのことです。

Googleは被リンクを「推薦の票(信頼の証)」とみなします。

 

・多くの信頼あるサイトからリンクされている → 評価が高いサイト

・関連性のあるサイトからのリンク → 専門性があると判断

・質の高い被リンクが多い → 検索順位が上がりやすい

 

【被リンク対策】

項目

内容

関連性

自分のサイトのテーマと近いサイトからのリンク

信頼性

ドメインパワーが強い

自然性

ユーザーから自然にリンクされる

アンカーテキスト

テキストからリンクが張られている

 

などが重要になります。

 

SNSからのリンクは?と思うかもしれません。これは、やってみると分かります。

アカウントの信頼性が高い場合は効果があります。フォロワー数が低く、中途半端にリンクを貼るなら意味がありません。

Xなど、リンクができるSNSに投稿して、必ずリンクを貼る事が大事です。

 

2025>年の現在では、サイトから被リンクをもらう事は、あまり意味がありません。

むしろ、コンテンツSEOをしたり、AIを使って、記事を書いた方が意味があります。

 

・被リンクは、効果が薄い

・権威のあるサイトからもらう事

・コンテンツSEOの方が良い

 

 

7.効果測定の方法は?

まず、用語を覚えよう

WEBでの「アクセス解析」は、グーグルを利用します。

無料で使える「Googleアナリティクス」や「Googleサーチコンソール」を使いましょう。

両方を使い分けるのがお勧めです。

 

google アナリティクス

 

上記はアナリティクスの、「ランディングページ」という部分です。

ここを見ると、「訪問者数」「PV数」「滞在時間」が分かります。

 

まず、覚えたい用語は以下です

 

・「セッション」・・・サイトに訪問した人数

・「ページビュー」・・・見られたページの数

・「CVR」・・・問い合わせ回数など

 

まず、この3つの用語を覚えておきましょう。

 

まず、アナリティクスを導入して、その後、サーチコンソールツールを導入するのがお勧めです。

基本的には、本を買ってきて、読む方が理解が早まります。

 

【リアルタイムレポート」】

アナリティクス リアルタイム分析

5分以内のレポートも見れる

アナリティクスには、「リアルタイムレポート」という機能があります。

「レポート」➡「リアルタイムの概要」をクリックすると、5~30分以内にサイトに来た人を表示してくれます。

どの地域から見られているか?分かります。

プロモーションリリース直後のリアクションを確認できます。

 

・アナリティクスを入れる

・サーチコンソールツールを入れる

・用語を覚える

 

【合わせて参照】

・アクセス解析をしたいのですが、どうやったらいいですか?

・アクセス数を上げる前に、絶対にやっておきたい事とは?

 

SEOについてご相談くださいませ

 

 

グーグルの地図対策もしておく

口コミ対策が大事

グーグルの口コミはとても大事です。飲食店を中心に対策が増えていました。

最近では、塾、遺品整理、不用品回収、不動産など、BtoCの業種で、口コミを増やす会社が増えています。

 

今後、この流れは止められません。

早いうちに、グーグルの口コミに変身をして、悪い評価が出たら、対策をするようにしましょう。

 

・表示されやすくなる

・内部構造の理解が必要

・表示速度も大事

 

まとめ

ネットに力を入れよう

これからは、ネット集客・AI集客の時代になります。

AIでコンテンツを考えて、ページをつくる。チャットGPTなどのAIに表示されるようにする。

今後は、AIに表示させるには?どうしたらいいのか?が大事になります。

3つのポイント
  1. 基本を知っておく
  2. AIでSEO対策をする
  3. 体験談をのせる

 

牧宏典

コツコツ学んでいきましょう。

 

気軽にご相談

小さいお悩み大歓迎

集客で分からない事がありましたら、ぜひご相談くださいませ。SEO対策、ホームページからの集客で売上アップのご協力させていただきます。

 

 

 

ラインで相談

※ボタンをタップして友達追加してください

友達に相談するように、お気軽に相談内容をお送りくださいませ。

 

1ヶ月、無料でお試し

1ヶ月 無料でお試しいただけます

プラスワークでは塾のSEO対策、web集客に力をいれています。どんなサービスなのか?実際に体験していただけるよう、1ヶ月無料でお試しいただけます。悩んでいる方は、ぜひこの機会にご利用くださいませ。

 

サイトを見ました!と言っていただけるとスムーズです。

無料診断がありますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

ラインで相談

 

※ボタンをタップして友達追加してください

友達に相談するように、お気軽に相談内容をお送りくださいませ。

無料で相談!お気軽にご相談くださいませ!

 

 

※役立つ情報をお届けしていますので、ぜひメルマガ登録もぜひ、お願いします^^

 

メルマガ登録はこちら

質問 相談はこちら

 

 

この記事を読んだ人におすすめ

 

 

4P分析とは?

【塾向け】成功する塾の集客方法とは?

塾の集客はどうしたらいいのか?

SEO対策の方法や見込み客について解説

 

塾サイトの作り方とは

【塾サイト】塾サイトの正しい作り方とは?

初心者向け。塾・学習塾を作るには

どこに気を付けたらいいのか?

コンテンツSEOとは

【基本】塾のコンテンツSEOとは?

最強の集客方法である、コンテンツSEO

本当は何をしたらいいのか

塾のキーワード対策

塾のキーワード対策

学習塾のサイトでキーワード対策を効果的に

するには?何を選んだらいいのか?

4P分析とは?

4P分析とは?

市場を分析するときにどのような方法があるのか?

マーケティングの基本中の基本です。

4P分析は商品やサービスを作るとき、とても役に立ちます。

小さい会社の最強マーケティング

小さい会社の最強マーケティング

小さい会社が知って起きたいマーケティングの基本について。

小さい企業だからできる、知っていると役に立つ売り方

売るときの考え方をご紹介いたします

小さい会社の最強マーケティング

新規事業が赤字になる理由とは?

新しい事業がなぜ赤字になってしまうのか?

自然界にはある法則があります。

失敗してしまうベンチマークはワケがある

失敗してしまうベンチマークはワケがある

小さい会社が生き残っていくには、他社を分析することが

とても大事です。マーケティングにはベンチマークという

方法があります。

PPM分析とは?

事業計画を作りたい

事業計画を作るときにぜひ使いたいのがPPM分析です

自社のシェアや、今後どこに向かったらいいのか?

について分析ができます

ランチェスターの法則

圧倒的に勝つために必ず知っておきたい戦略とは?

もっと知ってほしい、きちんと利益を出したい。と思った場合なによりも大事なのが

市場での戦略です。お客様は自分が思っている以上に

自社に対して興味がありません・・・

検索順位が一気に圏外に!!

検索順位が一気に圏外に!!

ペナルティ-の警告が出ていないのに、順位が一気に圏外になってしまった!!

なぜ特定のキーワードが圏外になってしまったのか?

その原因と対策の方法について

低欲望社会に売る

低欲望社会をどうしたらいいか?

若者が消費をしない、出世意欲がない・・・

低欲望社会をどうしたらいいのか?低欲望社会の解決策を考えてみました

ドローンが変える未来

給料が上がらない時代はこう働け!!

自分の時給を意識して働いていますか?人生100年時代の正しい働き方戦略

若い人ほど早目に知っておきたい情報です。


 

売上げをアップしたい

 ・ 何から勉強したらいいのか

 ・ 事業の成長曲線とは

 ・ 4P分析とは

 ・ブルーオーシャンとは

 ・ベンチマークとは

 ・ランチェスター法則とは

売上げをアップしたい

 ・ お問合わせが増えない

 ・ 滞在時間が短い・・・

 ・ 高額商品を売りたい

 ・ なぜか売れません・・・

 ・ SEO対策だけではダメなのか?

 

 

【SEO対策・web広告・webコンサルティングのプラスワーク対応エリアについて】

プラスワークでは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国でwebコンサルティング、SEO対策、リスティング広告の代行、seo広告、検索上位対策の代行、ホームページの更新、運営代行をしております。売上アップをお考えならお気軽にご相談ください。

 

【SEO対策・web広告・webコンサルティングのプラスワーク 対応地域】

北海道 [ 北海道 ]

東北  [ 青森 | 岩手 | 山形 | 福島 | 秋田 | 宮城 ]

関東  [ 東京 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 神奈川 ]

甲信越 [ 山梨 | 長野 | 新潟 ]

北陸  [ 石川 | 福井 | 富山 ]

東海  [ 愛知 | 静岡 | 岐阜 | 三重 ]

近畿  [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]

中国  [ 島根 | 山口 |鳥取 | 広島 | 岡山 ]

四国  [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]

九州  [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]

プラスワークでは全国でSEO対策、ホームページ更新、制作をしております。中小企業専門SEO対策・ホームページ更新制作会社、ダイレクト レスポンス マーケティング、ウェブ マーケティング、マーケティング 分析、口コミのよいSEO対策会社をお探しならプラスワークにお任せくださいませ。

 

【東京都のseo対策の対応地域について】
千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区 でSEO対策、上位表示、リスティング広告の代行、seo広告、検索上位対策の値段でお困りなら、 口コミのよいプラスワークにお任せくださいませ。

 

 

 

【コンテンツ】

トップへ

更新レスキュー

料金について

制作実績

お客様の声

よくある質問

会社概要

お問い合わせ

【更新レスキュー】

ライトコース

ゴールドコース

プラチナコース

 

【その他】

ニュース

メルマガ登録

特別資料プレゼント

相互リンク募集中

【課題から探す】

ホームページの課題

SEO対策とは

SEO対策がダメな理由

上位表示されない理由

相互リンクとは

順位が落ちてしまう原因

 

 

フェイスブック  ツイッター