SEO対策とは何か?
SEO対策とは上位表示させる技術のこと!!
SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)という言葉を略したものです。
「検索エンジン最適化」とも言います。
ちょっと、言葉は難しいかもしれません。簡単に言うと、上位表示させるための技術のことです。 グーグルの検索を最適化することで上位表示を目指そう!!という事です。
見出し/目次 |
SEO対策はグーグルの対策
SEO対策とは、グーグルで検索をしたときに、上位に自分のサイトを表示させる技術の事です。
ヤフーは対策しなくていいの?と思うかもしれません、じつは、Yahoo!の検索エンジンはGoogleのものを借りて使っています。
つまり、グーグルの対策さえできれば、自然とヤフーも対策ができる!!
というわけです。ヤフーもできる。とは言っていますが、実は、この対策がすごく大変ですが・・・
そもそも、検索ってなに?
多くの人は、インターネットで何か探すときに、「yahoo」か「グーグル」の検索画面を使うと思います。
スマホの場合も同じです。
今や80%以上の人が検索窓でキーワードを打って、探し物をしています。
旅行情報や、食事をするお店、ほしいバックや服など、何をするにも検索をするのが普通となりました。
ネット回線が早くなり、テクノロジーが進化したおかげで、情報の検索方法は大きく変わりました。
少し前までは何かを調べるときには、本屋や図書館、人に聞いたりしていましたが、今はパソコンやスマホで検索する時代となっています。
図書館で情報を探す人は少ない
佐賀県の武雄市ではツタヤとコラボレーションして図書館を運営しています。ここまでしないと、図書館に人が来ない時代になっているとも言えます。
何かを探す時に、タウンページや辞書、図書館に行く時代は完全に終わりつつあります。
「ググル」という言葉が生まれるくらい、「検索」は当たり前であり、生活の一部となっています。
電車にのると、80%以上の人がスマホを片手に、検索や動画、ゲームなどを楽しんでいます。
多くの中小企業ではSEO対策をしようとしても
何をどうしたらよいのか わからずSEO対策業者にお金を払うだけ・・・ なんてことになっています。
情報は誰が集めているの?
手作業は大変そうだけど
検索の順位は誰が決めているのでしょうか?
グーグルが集めていることは、何となく分かりますが・・・
実は検索順位を決めているのはグーグルのロボット【スパーダー】です。
グーグルは世界中のサイトを訪問して、信じられないくらいにたくさんの情報を集めています。
集めた情報はGoogleのサーバーに蓄積します。
サーバーは集めた情報をさらに細かく分割して、保存します。
・情報はロボットが集めている ・自動で順位をつけている ・ロボは定期的に頭がよくなる |
こうして保存され、順位付けされた情報に私たちはアクセスしているのです。
お金をかける広告との違いについて
キーワード広告と何が違うのか?
SEO対策は、キーワード広告(ppc広告)など、お金をかけてキーワードを買う対策とは違い、クリックされてもお金はかかりません。動画を作りましたので、ぜひご覧くださいませ。
いかがでしたか?では文章で説明させていただきます。
まずは、下の赤のワクを ご覧ください
SEO対策とは、赤枠部分の順位を上げていくことです。 自然に検索されたときに表示されるのが赤い枠の部分です。
この部分で上位表示させることを 「検索エンジン対策」 といいます。
検索エンジンの対策とは、グーグルの検索ロボの対策をすることです。
「検索エンジン対策」には様々なメリットがあります。
それは、後ほど紹介するとして、まずは、検索エンジン対策の方法について説明をします。
検索エンジン対策は、大きくわけて 2種類あります。「内部要因」と「外部要因」の2つです。
SEO対策をする場合、「内部要因」と「外部要因」の2つの対策をバランスよく続ける事が大切です。
特に2011年以降は、外部対策はあまり効果がありません。
現在では、内部対策とコンテンツ対策がとても大切になっています。ぜひ覚えておいてください。
コンテンツ対策はコンテンツSEOなどとも呼ばれています。
今後SEO対策をする場合は、必ずコンテンツSEOをするようにしてください。
「内部要因」と「外部要因」の2つの対策が必要コンテンツ対策をする必要がある外部対策は効果が少ない |
SEO対策 内部対策とは?
HTMLと呼ばれる、言語を最適化する??
SEO対策で上位表示させるには、まずはページの質が大切です。
検索エンジンが理解しやすいページを作り、さらにユーザーにとって意味のあるページを作ると上位表示されやすくなります。
検索の順位は、Googleが定めている、数百ものアルゴリズムによって決まります。 アルゴリズムとは、グーグルの作った上位表示のルールの事です。
上位表示させるのに、まず大切なのが、「内部対策」です。
SEOの内部対策とは、おもにHTMLと呼ばれる部分を、対策します。「最適化する」という言葉を使ったりします。
内部対策とは、グーグルの「検索エンジン」がページを解析しやすくするための対策です。
具体的には、ソースコードと呼ばれている部分を改善していきます。
ホームページはHTMLという英語のような、文字言語でできています。
文字の列を「機械」が判断して、人間の目にわかるように画像や文字に変換しています。
普段、何げなく見ているサイトは、実は裏側で複雑な文字列が並んでいます。
この文字列には様々なルールがあります。
タイトルを書く、説明文を入れる、キーワードを示す。きちんとタグを閉じるなど様々です。
ルール通りに言語を書くことをSEO対策の内部要因 と言います。
内部対策をする場合、W3Cという機関が作った仕様に合わせて、きれいにソースコードを書くことがとても重要です。
グーグルの検索ロボットも、きれいに書かれているソースコードを好みます。
当社と契約をした場合、まずこのソースコードをきちんと治します。
これは、家でいうと、基礎工事をやり直すようなものです。
基礎がしっかりしていない家はすぐに倒れてしまいます。
それと同じで、SEO対策も、基礎工事がなによりも大切になります。
そんな大事な内部対策ですが、SEO対策はほかにも「外部対策」と呼ばれるものがあります。
検索ロボ(クローラー)が順位を決めている正しいソースコードを書いた方がいい |
SEO対策 外部対策とは?
外部対策とはリンクを貼り付ける対策をすること!!
SEO対策には「外部要因」 「外部対策」と呼ばれる対策方法があります。これは、2011年までに流行った手法です。
外部対策はカンタンに言うと、他のサイトからリンクを貼って上位にあげる方法です。
これは、すごくカンタンな方法なので、爆発的に普及しました。
外部リンク対策は今では、あまり効果はありませんが、基本なのでよく覚えておいてください。まずは下の図をごらんください。
自社サイトが中央にあり、他社サイトやブログからリンクが伸びています。これがリンクです。
外部要因とは他のサイトからどう評価されているかがポイントになります。
もし、あなたがブログを書いていて
『 このサイトいいな~』 『他の人にも紹介したいな』と思ったら、自分のブログから、相手のサイトにリンクを貼ると思います。(ブログを見ている読者のために)
このリンクのことを 外部リンク(被リンク)といいます
yahooなど人気のあるサイトは1日100万人ほど人を集めます。そんなサイトからリンクをして もらえたら・・・・
もし、リンクされれば・・・・
1%の人が来ただけで10,000ヒット すごい数です検索エンジンは、人が集まる人気サイトからのリンクを重視する傾向がありました。(現在ではあまり効果がありません)
以前グーグルの検索ロボは
人気サイトからリンクされている = すばらしいサイトに違いない!!
と評価していました・・・・・
yahooなどの人気サイトからリンクをもらえれば、高い評価が得られるようになります。
これが「外部リンク」の効果です。
人気サイトは、多くの人に支持されているサイトです。
そんなサイトからリンクを貼られるサイトは、素晴らしいサイトに違いない!!と検索ロボットは考えていました。
しかし、現在この手法を悪用したSEO業者によって「リンク対策」が意味がないものになってしまいました。
・他のサイトからリンクをもらう事 ・人気サイトからリンクをもらおう ・悪用しない方がよい |
ヤフーが優れている理由とは?
ヤフーとはどんなサイトなのか??
今やおなじみのヤフーは、沢山のサイトからリンクされていることで有名です。
出口ボタンを押すとヤフーに飛ぶ。なんてサイトも現在でも多くあります。
ヤフーは、たくさんの人気サイトなどから、リンクを貼ってもらっています。
見方を変えると、ヤフーはスポーツや、ニュース、事件、天気、いろいろな情報があり生活に役立つ情報をお届けしているサイトとも見れます。
たくさんの人に役に立つので、リンクがもらいやすいわけです。
つまり、自然にリンクが多くなっているサイト。という見方もできるわけです。
SEO対策では、自然にリンクがもらえるようになるのが理想なのです。しかしながら、自然にリンクをもらうには、よほど優れた記事を書く必要があります。
コンテンツSEOをする場合は、いかに優れた、真似できない記事を書くか?が必要になります。
ただ文章を書けばSEO対策になる時代は終わりつつあります。
yahooはリンク数が多い自然にリンクが増える対策を |
外部リンクとは何か?
専門性の高いサイトからリンクをもらおう!!
2011年までは、人気のサイト、専門性の高いサイトからリンクされていることが、とても大切でした。
これはグーグルのアルゴリズムが、リンクを重視していたからです。しかし現在は、リンクを貼ってもあまり効果がありません。
しかし、専門性が高いサイトからリンクをもらうことは、少しだけ意味があります。
社会の役に立つ、「よい会社は、よい会社と取引をしています」。類は友を呼ぶ現象です。信頼できる会社ほど、仕入れ先なども信頼できる所を選んでいるわけです。
自分のサイトを上位表示させたい場合は、質の良いサイト、専門性が高いサイトからリンクをもらいましょう。
少しだけで大丈夫です。1000本も貼ってしまったりすると、ペナルティーになります。
ペナルティーになるとグーグルの検索から外されてしまいます・・・気を付けてください。
では質の良いサイトからリンクをもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
グーグルが何を重視しているか?リンクが多すぎるのも問題質のよいサイトからリンクをもらおう |
リンクのもらい方とは?
相手のサイトにもメリットになるような記事を...
リンクをもらうのに一番良い方法は、相手のサイトにもメリットになるような記事を、自社のホームページに作ればいいのです。
そして、電話やメールにて相互リンクの依頼をしましょう。
とはいえ、それでは続かないので、相互リンクページと呼ばれるものを作るのが一般的です。
「一般的な企業からリンクされる量」に比例して上位表示がしやすくなる。という特徴が以前はありました。
今は被リンク対策はあまり効果がありませんが、一応やっておきましょう。
リンク対策は古いが、少しだけ対策しておくと良い企業からのリンクが一番安全 |
SEO対策のメリットとは?
上位表示されると人が集まります!!
多くの人は、YahooやGoogleで検索をする人はキーワードを打ち込んで情報を探しています。
レストランを探す場合にも、家を探す場合にもキーワードを打ち込んでいます。
サービス、商品の購入、比較。生活の多くのシーンで検索は利用されています。
検索エンジンに打ち込む「キーワード」はユーザーの関心そのものです。あなたの商品やサービスに興味がある人を効率よく集めるにはキーワードごとに上位表示させればいいのです。
しっかりとSEO対策をすると、上記の図のようにドンドンアクセス数が伸びていきます。
人があつまりやすくなる自然とアクセスが上がっていく |
SEO対策は本当に意味があるのか?
やっぱり効果はあります!!
被リンク対策などではなく、正しく対策をすることで、SEO対策は売り上げに貢献してくれます。
下の図は2013年から対策を続けた結果です。
外部リンクを500~1,000個貼り付けてくれるサービスを提供しているのが
典型的なSEO対策会社と言われていましたが、今では、グーグルのロボを捕まえる人工知能型SEOというサービスが主流になりつつあります。
そして2014年あたりからコンテンツSEOに変化しています。2016年の現在もコンテンツSEOが主流です。流れはこのまま行きそうなようです。
2018年からはAI(人工知能型)になっていきます。
プラスワークのサイトは外部リンクにほとんど頼らずに、独自の方法で順位を上げています。
つまり、質の良いコンテンツ。
訪問者が知りたい情報をアップすることで、SEO対策をしています。
SEO対策の基本である
『お客様の役に立つ情報を、更新し続ける 』ことで順位を自然に上げているわけです。
これはグーグルの理念とあうやり方なので、ペナルティにされてしまうこともありません。
全な対策とも言えます。
リンク対策は古いよいページを作ることが大事 |
たくさんのサイトを対策しててわかった事とは
スモールキーワードを増やしましょう
SEO対策を何年もしてわかったことですが、一番大切なことは、キーワードごとにページをつくり、それを毎週きちんと更新することです。
更新しながら文章を追加していくことで、スモール、ミドルキーワード対策が確実にできます。
きちんと対策を続けると、上記のように、サイトへの訪問者が増えていきます。
これは実際のお客様のサイトを毎月追っていった数字です。はじめは、1ヶ月に200人程度しかこなかったのですが、きちんと対策を続けていくうちに
1ヶ月に12,000人がサイトを訪問するようになっています。
1つのキーワードを対策しても1ヶ月にくるお客は1000人がいいところです。
しかし、スモールキーワードを対策すれば、1ヶ月に1万人近くの人が
自社のサイトに訪問するようになります。
時間はかかりますが、きちんとページを作りこみ更新をすることで、サイトは成長します。しかも、広告費を使わずに。
スモールキーワード対策をしましょうページを更新、改善することが大事はじめは、1,000人来るサイトを目指す |
完全にコンテンツSEOの時代になっている
質の良いコンテンツをつくる時代になっている
いまはコンテンツを作ることで上位表示させる、コンテンツSEO対策の時代になっています。
コンテンツの作り方は簡単です。
企画を立て、写真をとり、文章を作る。という事が、SEOでも大事になりつつあります。
必要なのは、ユーザーが見たい。読みたい!!と思うコンテンツを作り続ける能力です。はっきり言うと、作り続けることが一番大変で手間がかかります・・・
この能力さえあれば、アクセスがアップする時代になりました。
簡単に説明しましたが、もちろんデメリットもあります。それは、「時間がかかる」という事です。
コンテンツを作るには、本来、「取材」や「調査」が必要になります。
ひとつの記事を実際に書いてみればいいのですが、コピペした記事はどれも内容が似てしまいます・・・
コンテンツには、「ある方法」を使って、文章を差別化する必要があります。
文章を差別化して、上位表示させ続ける方法は、契約した方のみ、お教えいたします。
・ コンテンツSEOの時代・ 記事を書き続ける能力が必要になっている・まず自分で書いた方がいい |
SEO対策は、グーグルと業者のいたちごっこ
グーグルのビジネスモデルは、
「ユーザーの求める情報を素早く適切に提供する。そしてユーザーを増やし、広告手数料で収益を上げる」
というものです。
検索してくれるユーザーが多いほど、広告としては魅力があります。
1万人の利用するサイトよりも
100万人が利用するサイトの方が広告費は高くなります。(当たり前ですが)
グーグルは、世界中のすべての人がグーグルを使うことを望んでいます。そのため、無料の「Gメール」「グーグルマップ」などを提供しています。
グーグルは無料のサービスを提供することで、ユーザーにブランド体験し、ブランド価値を認識させることに成功しています。
ネット広告を独占するには、無料のサービスでユーザーを囲い込み、1日の様々なシーンでグーグルを使わせればよいのです。
そのキーとなるのが、「検索の結果」なのです。
もし、検索結果があいまいで、調べたキーワードに対してきちんとした情報が返ってこなければ、ユーザーはグーグルを使うのをやめてしまいます・・・
すると、グーグルは広告収入の基盤である、ユーザーの数を確保できなくなります・・・
そのため、グーグルは必死で「検索結果をいかに正確に、ユーザーが求めるものにするか?」を考え抜いています。
SEO業者は「検索順位を捻じ曲げて、依頼されたサイトを上位表示させたい」と思っています。
これは、ユーザーを無視した方法で、かなり悪質です。
さらに、グーグルを敵対している行動でもあります。だからこそ、グーグルのエンジニアはSEO業者をつねに敵対して、警告をしているわけです。
まとめると
SEO業者は、無理やり順位を上げたい!!グーグルは、ユーザーに使い続けてほしいので無理に順位を変えられると困る。
お互いに相手の裏をかこうとしているわけです。
・ グーグルは適切な情報を並べて、たくさんのユーザーに使ってほしい・ SEO業者は、順位をねじまげたい!!・適切なページを作り、正当に上位表示させよう |
キーワードの選び方とは?
どんなキーワードを選んだらいいのか?
SEO対策で重要なのがキーワードの選び方です。キーワードは選び方を間違えてしまうと、せっかくの広告費がむだになってしまいます・・・
必ず覚えておいてほしい事は、キーワードには売上げに直結するものと、まったく意味のないものがあることです。
サイトの運営に慣れていない場合、どのキーワードが売上げにつながるか?
見極めが難しいかもしれません。
基本的には、売り上げに直結する、わかりやすいキーワードを狙いたいところですが、そう簡単ではありません・・・
絶対、必ず知っておきたい 基本の3つのキーワードとは??
SEO対策をする場合、知っておきたいキーワードが3つあります。
これはとても大切なのできちんと理解をするようにしてください。この部分をしっかり理解しておくと、SEO対策がより効果的になります。
3つのキーワードとは、「ビックキーワード」「ミドルキーワード」「スモールキワード」の3種類のことです。
この3つのキーワードの違いを知っておくことがSEO対策の基本になります。
多くの人はこの違いをきちんと理解していないため、無駄にPPC広告などに費用をつぎこんでしまいます。
キーワードの違いについては、結構知らない人が多いのでもし知らなかった・・・と心の中で思っても大丈夫です。
では、リフォーム業界を例にして考えて見ましょう。
・キーワドは3つある ・「ビックキーワード」「ミドルキーワード」「スモールキワード」がある ・上位表示の難易度が違う |
ビックキーワードとは?
実は見込み度が低い・・・
ビックキーワードとは、検索回数が多いけれど、お客様の見込み度が低いキーワードのことです。見込み度が低いということがポイントです。
では、「リフォーム」というキーワードで考えてみましょう。1か月に検索する人はかなりたくさんいます。
しかし、「リフォーム」というキーワードではリフォームの何が知りたいのかわかりません・・・トイレなのか、屋根なのか、お風呂なのか?地域はどこなのか?お客様がリフォームの何が知りたいのか?がわからない状態です。
ビックキーワードは検索数が多いため、大手の企業なども狙っているキーワードとも言えます。
大手は、自社のサイトをブランディングするために、上位表示させます。
上場している大手企業は、「リフォーム」と検索した時に出てこない事が、ブランド的にまずいわけです。
そのため、かなりの広告費をかけてビックキーワードを狙いにきます。
その金額は、月間1,000万ほどです。この金額になると、とてもではありませんが、中小企業は太刀打ちできません。
桁が1つ違います・・・
そんな事情があるため、ビックキーワードは順位変動が激しく、せっかく10位以内になっても、すぐに16位に下がった・・・という事態がしょっちゅう起きてしまいます。
中小企業は、ビックキーワードは狙わない!!これが基本になります。
・中小企業はビックキーワードは狙ってはいけない・大手はブランディングのために、ビックキーワードを買っている・何を探している人なのか?わからない |
ミドルキーワード、スモールキーワードについては、こちらを参照くださいませ。
SEO対策をする場合、この事実をきちんと知っておき、ユーザーにとって意味のあるコンテンツを作るようにしましょう。
正しい業者の選び方とは?
SEO業者がたくさんありすぎて選べない・・・
日本には、数え切れないほど、たくさんのSEO会社があります。最近ではだいぶ少なくなってきましたが、まだまだアヤシイ会社が多いのが現状です。
当社では、ここ14年ほどSEO対策の業者を見てきました。
あまりノウハウもなく、会社を作り、すぐに潰れていった会社が多かったな・・・というのが一番の印象です。
SEO対策に一度失敗したが、やはり特定のキーワードで上位に表示されることは大事!!と思い、もっとよい業者を探している方は多いと思います。
はっきり言って、どこをえらんでいいのか・・・わからないはずです。私が素人でしたら、絶対にわかりません
もちろんですが、きちんとした会社もありますが、本当にサギまがいの対策をする会社が多くあるのも現実です。このままでは業界のイメージが悪くなるばかりです。
業界が荒れてしまうのは、勉強しないでなんとなくSEO業者と契約をする「社長」が多いからです...
SEO業者の中には本当にお客様のためにやっている業者もあります。
このままだと優秀な人材が育たなくなので
今回は、きちんとしたSEO対策の業者の選び方について紹介します。かなり長いですが、最後までお付き合いいただければ嬉しいです。
まずは、この動画を見てください。
いかがでしょうか?
SEO業者を選ぶときのポイントがわかりましたでしょうか?
長い文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご相談は今すぐ、下記の電話番号までご連絡くださいませ。相談は無料にておこなっております。
プラスワークのSEO対策、コースは3種類用意しております。当社では、売り上げにこだわったSEO対策をしております。
アクセスアップではなく、あくまで売上を重視しています。各種コースの内容は以下をクリックしてください。
クイックコーポレーション 荒川様
業種: 遺品整理・生前整理業
サイトURL: http://quickihinn.com/
他のSEO業者と付き合っていましたが売上げがアップしませんでした。さらに、担当者に連絡しても、「順位は変動しますので・・・」というばかりで何もしてくれませんでした。
どうしようか悩んでいたところ、プラスワークさんのホームページを見つけました。ホームページについての考え方、マーケティングの方法を実践し以前はブログなどやっていませんでしたが今では日々更新しています。
売上もアップしたのでとても満足です。ありがとうございます。
荒川様、いつもありがとうございます!! 順調にアクセス売上も伸びているので、今年は加速して事業を成長させていきましょう。 |
iphone修理屋 三上様
業種: iphone修理業
【お客様の声】
SEOその他、マーケティングのノウハウを教えてくれそうな会社でしたので、依頼しました。
表面上だけ良い会社はたくさんありましたが、中小企業のマーケティングのポイントを解説していたのは貴社だけでした。
三上様、いつもありがとうございます!! 今後は、経営理念をつくっていく必要がありますね!!情熱をもって取り組みましょう。
|
プラスデザイン株式会社 美農様
業種:マンション・アパートの設計 (設計事務所)
サイトURL: http://www.plus-ds.net
以前はネットからの売上が上がらず知り合いからの仕事ばかりをしていました。受注が安定せず、下請け仕事になってしまうので、「このままではいけない・・・」と思いサイトを作ったのですが、全然アクセスがなく悩んでいました。
グーグルやヤフーでPPC広告(リスティング広告の代行、seo広告、検索上位対策)をやったのですが、広告費ばかりかかり、お問い合わせがないので困っていました・・・ どうしたらいいか?本を読んだり、ネットで探しているところ、プラスワークさんを見つけて相談させていただきました。
いつもありがとうございます。美農さんは、シンプルで洗礼されたマンション設計を リーズナブルな値段で提供できる強みを持っています!! |
無料診断をしております。お気軽にご連絡くださいませ。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
SEO対策の基本 外部要因とは?
SEO対策の基本的である、外部要因とは何か?
SEO対策をするなら絶対に知っておきたい、基本知識です。
売れるサイトを作るのに知って起きたい知識
サーチエンジンマーケティングという言葉をご存知でしょうか?
ホームページで商品やサービスを売る時に知っておきたいマーケティング
についてご紹介いたします。
SEO対策をする5つのメリットとは?
なぜ上位表示させることが大事なのか?なぜSEO対策をする必要があるのか
についてご紹介させていただきます。
SEO対策の内部要因とは?
上位表示させるためには、内部要因について知っておくことも大事です。
キーワードを上位表示させるために必要なのは、ソースコードを最適化することです
内部要因の対策について知りたい方はこちらへ
キーワード対策をする前に
そのキーワード対策。ちょっと待ってください。
そのまま対策をすると、必ずお金を損してしまいます。個人事業主や中小企業は
そんな大きなキーワードで対策をしてはいけません。
広告費用が高くなる本当の理由とは?
売れないサイトに集めていませんか?広告費用がかかるわりには
お問い合わせが少ない・・・と感じる方は多いはずです。
購入率の悪いサイトに集客をしている可能性があります。
※ボタンをタップして友達追加してください
友達に相談するように、お気軽に相談内容をお送りくださいませ。
無料で相談!お気軽にご相談くださいませ!