評判と口コミのよいSEO対策・webコンサルティングのプラスワーク選ばれる理由についてご紹介いたします

    • トップへ
    • はじめての方へ
    • サービス
    • 料金について
    • お客様の声
    • よくある質問
    • 会社概要
    • お問い合わせ
    • 電話で相談する お問い合わせ
  • トップ
  • はじめての方へ
  • サービス

    自分でSEOコース

    システムseoコース

    成果型SEO

    オススメコース

    ライトコース

    ゴールドコース

    プラチナコース

    seo+システムコース

    webコンサルティング

    システム開発

    よくある質問

    SEO実績について

    • トップ
    • はじめての方へ
    • サービス

      SEOコース

      おすすめコース

      仕組みづくり

      オススメコース

      ライトコース

      ゴールドコース

      プラチナコース

      SEO実績について

      課題から探す

      売れる仕組みを知る

      よくある質問

    • 料金
    • お客様の声
    • よくある質問
    • 会社概要
    • お問い合わせ
    • トップ
    • >
    • 動画の勉強
    • >
    • 編集用のパソコンを作ろう

    サービス

     

    •   動画編集用のパソコンを作ろう
    •   ジンバルの使い方
    •   RONIN-SCの設定方法
    •   ジンバルの使い方
    •   動画編集用のパソコン
    •    外部モニターの選び方

     

    目的で探す

    •   課題から探す
    •   はじめて作る
    •   リニューアルしたい
    •   リスティングを始めたい
    •   SEO対策
    •   制作料金
    •   更新サービス料金
    •   リスティング料金

     

    業種別SEO対策

    •   クリニック・医療の対策
    •   遺品整理のSEO
    •   フロアコーティングSEO

     

    お問い合わせ

    牧宏典

    アメブロ フェイスブック ツイッター

    mail:maki@plus-work.jp

    ■プロフィール

    ■ お問合わせ

     

     

    マーケティングの課題

     

    seo対策の実績について

     

    SEOメルマガ

     

    制作実績

    seo対策特別資料

     

    最強の動画編集用のパソコンを作るには?

    どんなパソコンを作ったらいいのか?

    2020年、コスパ最強の「動画編集用のパソコン」を作るには?

    まず、結論から言うと、15万前後で作ることが出来ます。dellなどで買うよりも、はるかに良いものができます。

     

    【目標】

    今回はかなりのスペックで作ります。MACで作ると50万ほどするクラスのパソコンを自作します。BTOだと25万、自作だと15万前後で作れます。

     

     

    【基準】

    最初から全て買って作る場合と、いまあるパソコンケースを基準に、改造するケースがあると思います。

    今回は、どちらにも対応できるように解説します。

     

    【参照】

    分かりやすい↓↓

    https://artjuku.com/pc-make/#z3

    https://artjuku.com/pc-15/

     

     

    まずはCPUを選ぼう

    cpuの性能

     

    動画編集で最も大事なのがCPU

    まず大事なのが「CPU」 です。これはパソコンの頭脳みたいなものです。

     

     

    IntelならCorei7以上

    AMDならRyzen 7以上にしましょう。

     

    Corei7は4万前後、Ryzen 7は2万~5万と型番によって幅があります。

    どちらを選んでも基本的には大丈夫です。

     

    こちらの動画を見ると、基本について分かります。

     

     

    intelにした人は、まずCORE i7について知りましょう。

     

     

    コア数が多いと、早く動ける事が分かったかと思います。

     

    グラフィックボード

    グラフィックボード

    画像の処理・動画の書き出し

    次に「GPU」グラフィックボードです。この性能が高いほど、書き出しスピードが速くなります。時間が短縮できるのは、すごく良いですよね!!

    しかし、選び方にはコツがあります。順番に見ていきましょう。

     

    メーカーは2種類ある

    グラフィックボードのチップメーカーが二つある。「NVIDIA」か「AMD」のどちらか。

    どちらの製品でも変わりありません。ゲームをする場合、GeForceがよいです。

    amdのRadeonは少し安いと思っておきましょう。

     

    私は、NVIDIAに決定。ゲームはしませんが、なんとなく。

     

    【性能を比較する】

    次は、性能を比較します。メモリの容量が大きいほど、高性能です。

     

    RTX2080・・・高すぎる

    GTX1660Ti ・・・おすすめ!!

    GTX1080 ・・・安くて良い

     

    GTX1660Tiについては、下記の動画を参照すると良いです!!

     

     

    「ドスパラ」など、中古で部品を売っている会社もあります。安くグラボを手に入れたい人は、中古ショップも見てみましょう。

     

     

     

    つなぎ方

    サイズに注意しよう

    性能の良いグラフィックボードはかなりサイズが、大きくなります。標準のパソコンを使っていた人からすると、驚きの大きさです。

    以下の動画を見ると、サイズについて、理解ができると思います。

     

     

    段ボールを使って、サイズを確認するところがとても良いです。

    少し面倒かもしれませんが、PCケースに入らない・・・という事は多かったりするので、気を付けてください。

     

    つなぎ方

    補助電源に注意しよう

    マザーボードに差し込むことができるのか?という部分です。

     

    グラフィックボードは、PCI-Expressという接続規格があります。マザーボードにも、PCI-Expressのスロットはついています。対応しているのか?

     

    【何が必要か?】

    必要になるのがPCI-Ex16接続のグラフィックボード

     

    【参照】

    https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

    https://www.pc-master.jp/jisaku/graphicsboard.html

     

    どんなスペックが必要なのか?

    動画編集をする場合、まずCPUが大事になります。

    結論から言うと、core i7 9700Kがよいです。

     

    グラフィックボードは「GTX 1880ti」にしました。

    SSDはM.2SSDを選びましょう

     

    マザーボードの選び方

    マザーボードとは?

     

    マザーボードとは?

    結論から言うと、サイズは拡張性があるATXを買いましょう。インテルとAMDがあるので、注意が必要。

     

    マザーボードは、CPUやメモリーなどのパーツを取り付けるための基板です。 マザーボードの規格によって接続できるパーツが決まります。

     

    PCを自作するとき、CPUと一緒に、最初に選ぶべきパーツです。

     

     

    1.amd対応なのか?intel対応なのか?

    2.大きさを選ぶ

    3.チップセットの性能 「z390」

     

    まずソケットの形状を選ぶインテルなら「LGA1151」を選ぶ。

    サイズは、ATX規格が一番大きいがコレがいい。ATXが一番拡張性があり、空冷など冷やすにも良い。

     

    マザーボードとCPUの性能は合わせた方がよい。

     

    CPUかPCケースを先に決める

    「CPUがマザーボードに装着できない」「マザーボードがPCケースに入らない」という悲劇を避けるために、先にCPUとPCケースを決めておきましょう。

    さらに、CPUを決めると、必然てきにマザーボードも決まってきます。

     

    ケースを選ぶ場合は、VGAが長いケースを選びましょう。

     

    【参照】

    https://kakaku.com/pc/motherboard/guide_0540/

     

    記憶媒体の選び方

     

    まず結論

    M.2SSDがよい。

    PCIe3.0×NVMe接続に注意

    ハードディスクの6倍ほどの速さになる。

     

    記憶媒体の選び方

    HDD(ハードディスク)の接続規格には、IDEとSATAがあります。

    SATA・・・IDEよりも後にうまれたHDDの接続規格です。

     

    シリアルATA

    "コンピュータとハードディスクや光学ドライブなどの記憶装置を接続するIDE(ATA)規格の事。

    SATAには、150MB/sのSATA、300MB/sのSATA II、600MB/sのSATA IIIの3種類があり

    IDEとSATAの大きな違いは、データの転送方式

    SATAは1本の線のみで連続してデータの転送

     

    SATA I、SATA IIとSATA IIIの違い

    SATA I(リビジョン1.x)のインターフェースは、SATA1.5 Gb/s

    SATA II(リビジョン2.x)のインターフェースは、SATA 3 Gb /s

    SATA III(リビジョン3.x)のインターフェースは、SATA 6 Gb/ s

     

    SATA 3 Gb /sのスピードとは?

    写真1000枚分のデータ(約2GB)を約5.3秒

    ハイビジョン映像1時間分(約7056GB)を約20.2秒で転送

     

    L字型のコネクターで接続をする。

    参照サイト>>

     

    【参照】

    https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21061243/

    https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_ide

     

     

    M.2 SSDとは?SATA接続とNVMe接続の違い

    M.2 SSD

    ■2.5インチHDD

    最大の 6 Gbps( 600MB/s)の速度の上限に届きそうな数値まで速度が出ます

     

    ■M.2 SSD

    転送速度も速い、次世代のストレージツールです。

    タイプが 「SATA」と 「NVMe」の二つの接続タイプがあり、後者の方は 40 Gbps(4,000MB/s)という 

     

    M.2 SSDは2種類ある

    呼び方はエムドットツーSSD。M.2はIntel 9シリーズ以降のマザーボードに採用された新しい規格です。

    「めちゃ速い」規格と「速い」規格の二つがあります。

     

    PCIe3.0×NVMe接続・・・40 Gbps(4,000MB/s)までのデータ転送速度まで対応 だが発熱量が高い。

    SATA3.0接続・・・ 6Gbps( 600MB/s)

    SATAは、従来から一般的に使われていて「安価」「省電力」。

     

    スロットの確認について

    スロットの形がちがうので、注意が必要です。

    Samsung SSD 2TB 960 PRO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe1.2 V-NAND搭載 5年保証 日本サムスン正規品(白箱) MZ-V6P2T0B/EC

    参照サイト>>

     

    端子の切り抜きが違うので注意が必要です。

     

    PCIeは「Peripheral Component Interconnect Express(周辺機器コンポーネント相互接続エクスプレス)」の略です。マザーボードに直接接続します。

     

    PCIe3.0×NVMe接続・・・M Key

    SATA3.0接続・・・B&M Key

     

     

    MagiDeal PCI - E NGFF M。2 SSD 2242 2260 2280 Mキーx4 NG PCIe gen3 x4アダプタカード

     

    「2280」が基本。Type2280はほとんどのマザーボードで対応している。

    動画を入れるなら500GB~1TBほどが必要。

     

    M.2SSDがよい!!

     

     

    DRAMキャッシュ・・・コスト削減SSD

     

    ■価格差

    シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 11,000円

    Samsung 970 EVO Plus 「500GB」 PCIe NVMe M.2 (2280)  15,200円

    Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 13,000円 

     

     

    ■参照サイト

    https://www.youtube.com/watch?v=rmsG02OVZYw

    参照URL>>

    参照サイト>>

     

    メモリの選び方

    一時的な記憶装置

    メモリの量が多いとそれだけ処理がスムーズに行えます。

    DDR3とDDR4の間では互換性がありません。

     

     

    DDR4-2400、DDR4-2666、DDR4-3200は 普及率が高いメモリです。

     

    【参照】

    https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_ddr4

     

    ケースの選び方とは?

    フルタワー、ミドルタワー、ミニタワーどれにするのか?

    ミニタワーは小さすぎて、グラフィックボードが入らなくなる可能性があります。

    そのためミドルタワーがよいです。

     

    デザインで選ぶとよい。

    USBの

    ATXが良い

    PCケース・・・スチール性がよい。

     

     

    【参照】

    https://www.youtube.com/watch?v=iAnRTF_lTo8

     

    高性能なBTO

    いくらかかるのか?

    動画編集などクリエーターとしてPCを使用する場合、BTOの値段はおおよそ15万円~スタートと考えておきましょう。
    こちらも、クリエーター向け高性能なPCのBTOを購入できるドスパラ、パソコン工房、マウスコンピューターのサイトリンクを掲載しておきます。

     

    【BTOの一覧】

    クリエイターパソコン(PC)|ドスパラ

    クリエイターパソコン|パソコン工房

    クリエイター向けPCブランド DAIV|マウスコンピューター

     

    まとめ

    自作パソコンを作ろうはいかがでしたか?

    15万前後で、かなりスペックの高いパソコンを作る事ができます。

    動画編集をする場合、デルなどで買ってからスペックを上げるのも良いですが

    自分で自作パソコンを作った方がよい。

     

    電源ユニットがあまり良くないのと、グラフィックボードの拡張性(サイズ的に入らない)などがあまりないので、注意してください。

     

    ご相談、ご連絡は今すぐ下記の番号までお問い合わせくださいませ。大変申し訳ございませんが、当社では、運営の質を落とさないために、契約は毎月5社までとさせていただいております。よろしくお願いいたします。

     

     

     

    • トップへ
    • はじめての方へ
    • サービス
    • 料金について
    • お客様の声
    • よくある質問
    • 会社概要
    • お問い合わせ

     

     

    【SEO対策・web広告・webコンサルティングのプラスワーク対応エリアについて】

    プラスワークでは、東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国でwebコンサルティング、システム開発、SEO対策、リスティング広告の代行、seo広告、検索上位対策の代行、ホームページの更新、運営代行をしております。売上アップをお考えならお気軽にご相談ください。

     

    【SEO対策・web広告・webコンサルティングのプラスワーク 対応地域】

    北海道 [ 北海道 ]

    東北  [ 青森 | 岩手 | 山形 | 福島 | 秋田 | 宮城 ]

    関東  [ 東京 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 神奈川 ]

    甲信越 [ 山梨 | 長野 | 新潟 ]

    北陸  [ 石川 | 福井 | 富山 ]

    東海  [ 愛知 | 静岡 | 岐阜 | 三重 ]

    近畿  [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]

    中国  [ 島根 | 山口 |鳥取 | 広島 | 岡山 ]

    四国  [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]

    九州  [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]

    プラスワークでは全国でSEO対策、ホームページ更新、制作をしております。中小企業専門SEO対策・ホームページ更新制作会社、ダイレクト レスポンス マーケティング、ウェブ マーケティング、マーケティング 分析、口コミのよいSEO対策会社をお探しならプラスワークにお任せくださいませ。

     

    【東京都のseo対策の対応地域について】
    千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区 ・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区 でSEO対策、上位表示、リスティング広告の代行、seo広告、検索上位対策の値段でお困りなら、 口コミのよいプラスワークにお任せくださいませ。

     

     

    【コンテンツ】

    トップへ

    更新レスキュー

    料金について

    制作実績

    お客様の声

    よくある質問

    会社概要

    お問い合わせ

    【更新レスキュー】

    ライトコース

    ゴールドコース

    プラチナコース

     

    【その他】

    ニュース

    メルマガ登録

    特別資料プレゼント

    相互リンク募集中

    【課題から探す】

    ホームページの課題

    SEO対策とは

    SEO対策がダメな理由

    上位表示されない理由

    相互リンクとは

    順位が落ちてしまう原因

     

     

    フェイスブック  ツイッター

     

     

     

    • トップへ
    • サービス
    • お問い合わせ

    Copyright(c)2017 Pluswork. All rights reserved.

    口コミのよい世田谷区のホームページ制作会社webコンサルティングのプラスワーク。知識と経験が違います

    電話番号

    ライン

    メールでお問い合わせ