吉田松陰

 

夢なき者に理想なし、 理想なき者に計画なし、

計画なき者に実行なし、 実行なき者に成功なし。

ゆえに、夢なき者に成功なし。

   

吉田松陰

 

 

死して不朽の見込みあらばいつでも死すべし

生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし

   

吉田松陰

 

諸君、狂いたまえ

   

吉田松陰

 

 

 

吉田松陰とは

 

吉田松陰は文政13年(1830年)8月4日、長州藩の下級武士・杉百合之助の二男として萩の松本村に生まれました。

幼少の頃より天才として知られます。

松陰には、他家に養子に行き家督を継いでいた吉田大助と玉木文之進という二人の叔父がいました

ちなみに玉木文之進は松下村塾を作った人です!!

 

吉田大助の養子先・吉田家は、長州藩の兵学師範(山鹿流兵学)の家柄でした。

大助に跡継ぎがなく、松陰は幼くして吉田家へ養子に入ります。

ところが、まもなく吉田大助が急死してしまった為、松陰は6歳にして吉田家の家督を継ぎ、藩校明倫館の兵学師範になる

宿命を背負います。
そこで、松陰の兵学教育にあたったのが、山鹿流免許皆伝であった玉木文之進でした。

 

この玉木文之進がスーパースパルタ!!松陰にいかに生きるのか?を叩き込みます。

そのおかげもあり、わずか 9 歳で、長州藩の藩校「明倫館」で山鹿流兵学の講義をしていました。

ちなみに、吉田松陰が藩主である毛利敬親に兵学講義をしたのは、 11 歳のときと言われています。

 

 

 

友人のために脱藩するクレイジーさ

 

宮部鼎蔵

東北へ学ぶために旅行の計画を立てましたが藩からの許可がなかなかおりません。

そこで、友人(宮部鼎蔵)との約束を守ることを優先し脱藩してしまいます。

 

ちなみに、当時、脱藩をすると死罪になる時代でした。

「誠実」を通り越して、「狂人」と呼ばれるのはこのようなところにもあります。

 

宮部鼎蔵とは

嘉永3年(1850年)、藩の山鹿流軍学師範に登用されます
そのころ九州に遊学していた吉田松陰と知り合います。

同じ山鹿流の兵学者である松陰と意気投合し、無二の親友となります。

 

 

 

 

黒船に乗ろうとしてつかまる

 

吉田松陰が23歳の時に、あの有名な黒船が日本に来ます。

アメリカが日本に開国をせまったわけですね。

黒船を見て吉田松陰は、今までやってきた兵法。意味がないことを悟ります。そして海外に留学して兵法を学ぼうと考えます。

 

写真:wikipedia

 

もちろん、考えたらすぐ実行!!の人松陰先生、夜中に小さな船を出して、黒船に横付けします。

言葉も通じない外国人に必死にアピールします。もちろん、けんもほろろに追い返されてしまいます・・・

 

その後、この事件が藩にばれて、つかまります・・・

 

のちにペリーはこの件を聞いて驚き、こう示しました。

「厳しい国法を犯し知識を得るために命をかけた2人の教養ある日本人の激しい知識欲は興味深い。

この不幸な2人の行動は日本人に特有なものと信じる。日本人の激しい好奇心をこれ程現すものは他にない。

日本人のこの特質を見れば、興味あるこの国の将来には、何と夢に満ちた広野が、何と希望に満ちた期待が開けていることか! 」

と言いました。

 

 

■安静の大獄で処刑

 

井伊直弼とその右腕・間部詮勝(まなべあきかつ)による独断政治に怒り、二人を暗殺しようと計画を立てる。

長州藩に暗殺用の武器をくれと暴露してしまいます。

吉田松陰先生は、この件でまた投獄されてしまいます。

 

このとき、弟子たちと大げんかしてしまいます。

 

幕府の役人にモノを言える機会はないので、ここぞとばかりに、暗殺計画を暴露します。

 

彼としては、幕府の役人にモノ言える機会はそうないので、自らの考えを包み隠さず述べようという考えたようです。
しかし、ロクに聞いてもらえず、 そのまま捕まり、井伊直弼の大粛清の犠牲者となります。

 

江戸に送られ処刑されますが、その不屈の魂はいまもなお輝きを増しています。

 

吉田松陰辞世の句

 

身はたとえ武蔵の野辺に朽(く)ちぬとも

留め置かまし大和魂

   

吉田松陰

 

日本の未来を考え、将来を見据えて多くの人材を育成した吉田松陰。

日本にはこのような素晴らしい先人がたくさんいたのです。その日本の先輩に恥じない生き方をしたいものですね。

 

 

大和魂とは・・・ 大和魂 (やまと-だましい)は、外来の学問・知識を日本に採り入れる際に必要な判断力・能力、または情緒(もののあはれ)を理解する心。性格・能力・品性もしくはそうした性質そのものを指す極めて広い概念・用語

様々な学や知識だけでは、本当の力はありません。

学や知識の中に”心” を入れることで、力となる。大和魂とは学や知識に、心を入れることで、調和させる道のことです。

 

 

かくすればかくなるものと知りながら

已(や)むに已まれぬ大和魂

   

吉田松陰


 

 

■参考文献&サイト

 

幕末ガイド 吉田松陰

http://bakumatsu.org/blog/2012/05/syoin.html

講孟箚記

http://www.winbell-7.com/roman/mokuroku/win-1/syoin/win0020003.html

武士道の探究

http://www.busidou.jp/002.html

 

 

ページが少しでもお役に立ちましたら、ぜひイイネをお願いします!!

 

のサポートをいたします