衣類のタグに書かれているマークの意味を知っていますか?きちんと勉強しておきましょう
![]() |
液温は95度を限度とし,洗濯できる |
![]() |
液温は60度を限度とし,洗濯できます |
![]() |
液温は40度を限度とし,洗濯できます |
![]() |
液温は40度を限度とし,洗濯機の弱水流または 弱い手洗いができる |
![]() |
液温は30度を限度 洗濯機の弱水流または 弱い手洗いができる |
||
![]() |
手洗いはできない |
![]() |
液温は30度を限度とし,弱い手洗いができる |
![]() |
液温は40度を限度とし,洗濯できる。 ネットを使用する |
![]() |
液温は30度を限度とし,洗濯機の弱水流または 弱い手洗いができる。中性洗剤を使う |
洗濯物のほし方には、つりぼし、日陰ぼし、ひらぼしがあります。
![]() |
つりぼしがよい |
![]() |
日陰でつりぼし |
![]() |
ひらぼし |
![]() |
日陰のつりぼし |
温度の違いや、あて布を使ったりと注意する点があります。
![]() |
210度を限度とし, 高い温度(180~210度)で掛ける |
![]() |
160度を限度とし,高い温度(140~160度)で掛ける |
![]() |
120度を限度とし, 高い温度(80~120度)で掛ける |
![]() |
アイロン掛けは出来ない |
![]() |
210度を限度とし 高い温度(180~210度)で掛ける。 当て布をする |
|
![]() |
テトラクロロエチレンまたは石油系溶剤を使用してドライクリーニングする |
![]() |
石油系溶剤を使ってドライクリーニングする |
![]() |
ドライクリーニングできない |
|
![]() |
手でしぼるときは弱く,遠心脱水の場合は短時間でしぼる |
![]() |
しぼってはいけない |
http://www.pref.chiba.lg.jp/customer/oshirase/iryouippan/tag.html