親ができるサポートとは?
親が出来るサポートとは?
子供の成績が伸びない・・・子供が勉強をしない・・・遊んでばかり・・・そんな事でお悩みがありませんか?
実は、子供を勉強させよう。と思えば思うほど、逆に子供は勉強しなくなります...
本来、子供の成績を伸ばすには、お母さんが「幸せな状態でいる事」「笑顔」でいる事がなによりも大事です。
こどもの自己肯定感が高まるほど、成績も上がりやすくなります。
目次 1a.【環境】勉強をする環境をつくろう |
- お母さんを笑顔にする
- 答えを出さない、聞いてあげる
- 質問には、理屈で返さない
※この記事は20分ほどで読めます。
1.母親の笑顔が子供を伸ばす
お母さんの笑顔が大事
お母さんを笑顔にする事が、一番の教育です。
お母さんが笑顔でいると、子供をよく褒めてくれます。
お母さんが子供を褒めると、「子供の自己肯定感が高まります」。この自己肯定感が勉強ができるようになる、一番大事な部分です。
お母さんが子供に対して「コンプレックス」を与えてしまうと、子供は、自己肯定感が育たないので、勉強が嫌いになっていきます。
2.環境を作る
勉強ができる子ほど、親と一緒に勉強をしています。
勉強机をつくり、子供部屋でこもって勉強をする。これは、小学生には向いていません。
リビングなど人が見ているところで、親も子供と一緒に勉強をしましょう。
一緒に勉強をするのがポイントです。
子供に説明をしてもらう事がさらに重要です。記憶に残ります。
まとめ
家庭環境が大事
母親が笑顔でいる事が、子供の自己肯定感に大きく影響します。自己肯定感の高い子は、社会に出てから成功する可能性が高くなります。
母親自体がADHDや不安症の場合、子供の自己肯定感は正常に育ちません。
家庭環境を整える事で、こどもの人生は大きく開花します。
もし、この記事を読んで、真実に気が付く事ができたら、今日から、自分の「自己肯定感」を高めるようにしてください。
自己肯定感が高ければ、「しあわせ」を感じる事ができます。
そして、「しあわせ」を常に感じる事ができる人が、人生の「成功者」です。
おすすめコンテンツ
教育格差と貧困
貧困が連鎖する事実をご存知でしょうか?
教育がいかに重要かについてです
失敗しない塾の選び方とは
塾には種類があり、目的に合わせて
選ぶ事が何よりも大切です
東大に最短で合格するには?
難関大学に合格するには
私立の中高一貫校に行く事が大事です
偏差値を最短で10上げるには
部活と勉強を両立させたい
1日の勉強時間が5時間しかない場合
【外部】親の時代とは違う難しさ
SAPIXに入ってもMARCH以下
親がざわつく受験の真実とは?
【外部】2022年面倒見が良い中高一貫
塾の先生が選ぶ、面倒見が良い中高一貫
入学時の偏差値に比べ、大学合格実績が高い...
偏差値とは何か?
偏差値は知っているけれど
どんなメリットがあるの?
本当に役に立つyoutube
私が見ているおすすめyoutuberさん
本当にすごい人達をご紹介
暗記を効率的にしたい
効率よく暗記をするには?
何回勉強したらいいのか?
今回は家庭環境が大事。という話でした。
笑顔があふれている家庭では、子供のIQも高くなりやすい傾向にあります。
子供の自己肯定感を上げるのが、親の役割です。
自分のコンプレックス解消のために、子供で自己実現をしようとしてはいけません。
親は、こどもを天からの預かりものとして、考えるようにしましょう。