青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校
私立
共学
浦和ルーテル学院中学校とは
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校は埼玉県の私立女子中学校です。1クラス25名という少人数クラス編成されています。
1953年に埼玉県初のミッションスクールとして創設されました。
中学1年次に英検3級、中学3年次までに全員が英検準2級取得を目指します。
英語の授業はオールイングリッシュで行われ、ネイティブ教員との対話などを通して実践的な英語力を養成します。
【偏差値】
男子 |
56 |
女子 |
56 |
※偏差値は目安です
【学校詳細】
学校名 |
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 |
種類 |
中高一貫校 |
倍率 |
5倍 |
学区 |
なし |
テスト |
国・数・理・社 |
説明会 |
説明会情報 |
資料 |
|
住所 |
埼玉県さいたま市大崎3642 |
アクセス |
埼玉高速鉄道線「浦和美園」・東武スカイツリーライン「北越谷」・JR京浜東北線「北浦和」・JR武蔵野線「東川口」よりスクールバスあり |
公式サイト |
倍率と偏差値
【第1回】1/10
募集 |
受験者数 |
合格数 |
倍率 |
20 |
444 |
92 |
4.3 |
【第2回】1/12
募集 |
受験者数 |
合格数 |
倍率 |
20 |
266 |
75 |
3.5 |
【第3回】2/1
募集 |
受験者数 |
合格数 |
倍率 |
5 |
21 |
3 |
7.0 |
偏差値
男子 |
56 |
女子 |
56 |
浦和ルーテル学院中学校の合格実績
大学合格者数
大学名 |
人数 |
東大 |
0 |
一橋・東工大・旧5帝大 |
0 |
医学部 |
1 |
国立大学 |
1 |
早慶上理 |
12 |
GMARCH |
29 |
※旧5帝大:北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学
年次について
年次 |
東京大学 |
早慶上理 |
2019年 |
0 |
|
2020年 |
0 |
1 |
2021年 |
0 |
|
2022年 |
0 |
12 |
・東大合格者数はありません ・早稲田、慶応の合格数はアップ |
浦和ルーテル学院中学校の学費
学費など
1年目 |
2年目 |
3年目 |
|
入学金 |
360,000 |
0 |
0 |
授業料 |
308,000 |
308,000 |
308,000 |
施設費 |
180,000 |
180,000 |
180,000 |
就学旅行費 |
9,500 |
18,000 |
49,000 |
給食費 |
43,000 |
4,3000 |
4,3000 |
教材費 |
3,8000 |
3,8000 |
3,8000 |
交通費 |
15,000 |
15,000 |
15,000 |
教科外活動費 |
41,000 |
33,000 |
14,000 |
衣服費用 |
145,000 |
38,000 |
38,000 |
補習学習費 |
145,000 |
214,000 |
410,000 |
合計 |
約112万 |
約80万 |
約80万 |
※補習学習費は塾などの金額です。
学費平均: 80万/年 3年合計: 290万円 |
【考察】
補習学習費として、塾の代金も入れて計算をしてあります。
私立中学は、さらに寄付金がかかる事があります。
浦和ルーテル学院中学校の特徴
浦和ルーテル学院中学校とは
25人という小人数クラスで構成されています。
12年の一貫教育を行っているので、職員室には、小、中、高の先生が集まります。先生同士のコミュニケーションを大事にし、生徒に寄り添う事を出し字にしています。
同じ校舎で6歳から18歳までの生徒が共に過ごすので、年代の違う先輩と接する機会が多くなります。
1学期末と2学期末には、全学年で保護者の個人面談をしています。
- 青学に行きたいひと
- 年代を超えて先輩に接する環境がよい
- 綺麗な校舎に通いたい
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校の動画
動画はありません。
動画は少なく、映像に力を入れていません。もう少し、映像による情報提供をした方がいいかもしれません。
浦和ルーテル学院中の制服
制服の特徴
茶系で統一された、上品なブレザースタイル。チェックのスカートは明るいベージュ色です。
ブラウスとニットの胸元にもワンポイントが付いています。ボタンもカワイイので、ぜひチェックしてみてください。
【口コミ】
入学式の日や礼拝がある日などは皆なんちゃって制服を着ます。それ以外の日は私服の人が多いです。上だけ私服、下はなんちゃって制服のスカートを履いている子が多いです。
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校の部活動
調査中
現在調査中になります。
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校のアクセス
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校
〒336-0974埼玉県さいたま市大崎3642
学校 |
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 |
住所 |
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合5丁目19-18 |
アクセス |
埼玉高速鉄道線「浦和美園」 東武スカイツリーライン「北越谷」 JR京浜東北線「北浦和」 JR武蔵野線「東川口」よりスクールバスあり |
公式サイト |
受験の対策
合格の方法
テストは「国語」「算数」「理科」「社会」の4科目です。
過去問を何度か解いて、傾向をつかんでおきましょう。最低限、標準的な問題は解けるようにしておきいましょう。
出題される問題の幅が広いので、対策をしっかりとしておきましょう。
【試験内容】
教科 |
配点 |
時間 |
国語 |
100 |
60分 |
算数 |
100 |
60分 |
理科 |
50 |
50分 |
社会 |
50 |
60分 |
テスト対策
現在調査中です。
みんなの評価

Gさん
温水プール、ナイター照明ありのテニスコート、グラウンドがあり、設備は充実しています

Aさん
バス停の位置が本当に分かりづらい。
どの部活も人数が少ない。人数が少ないので、仲良くなりやすい。
女子が多い学校。

YKさん
・中3~高2の人が夏休みの間アメリカに行くアメリカ研修
・高校2年生~高校3年生の1年間アメリカで過ごす長期研修
・アメリカの中高生がルーテルに来る日本研修など、研修が充実している感じがあります。

AAさん
上下関係がすくない学校だと思います。スマホ持ち込み禁止なのをやめてほしい。
テスト前になると、図書室が開放されるので自習ができます。
女子の制服は、人気があります。
フィールドという総合的な授業があります。
難関合格: |
★★★ |
偏差値: |
★★★ |
施設: |
★★★★★ |
伝統: |
★★★★ |
部活: |
★★★★ |
IT化: |
★★★ |
設備に投資されている印象を受けます。25人と小人数制にしているのが素晴らしいと思います。
【参照】
埼玉県の受験について
埼玉の私立学校とは
埼玉県は私立に行くよりも、公立の高校に行く人が多い地域です。東京に比べると、中高一貫校の数もまだまだ少ないと言われている場所です。
それは、埼玉県のトップ層は、伝統のある公立高校である、浦和高校、春日部、大宮、川越高校などを目指す傾向にあります。昔から、公立の良い高校が多いからです。
埼玉県では、公立高校の東大進学数が減っています。そこで、私立の学校を増やし、難関校対策に特化した方がいいのでは?という流れもあります。
栄東などは、超進学校を目指して東大合格者数を増やしている学校として有名です。
埼玉県の私立のトップ校は、公立高校に行ってしまうトップ層を中学の時点で引き入れようと力をいれて、中高一貫校に力を入れています。
・埼玉は公立高校が強い ・私立の進学校も増えている |
よく見られている学校
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校を見ている人は、こんな学校にも興味があります。
学校名 |
場所 |
偏差値 |
栄東中学校 |
さいたま市 |
65 |
さいたま市 |
65 |
|
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 先端特待 |
岩槻市 |
62 |
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校学校 |
岩槻市 |
60 |
さいたま市浦和区 |
70 |
|
さいたま市大宮区 |
63 |
|
川口市立 |
岩槻市 |
60 |
おすすめコンテンツ
我が家の合格体験記
我が家はこうして合格をつかみました!!
中高一貫校に合格するには?
娘が受験を嫌がります・・・
わたしには、小学4年の娘がいます。
将来の事を考えると受験をさせた方が...
転塾を成功させるには?
転塾の成功と失敗をわけるのは何か
プロが教える転塾の極意とは?
中学受験は、親の受験??
中学受験は、親の受験とよく言われます
子供の力だけで合格する家庭は、実はまれです
転塾を考えるタイミングとは?
今の塾がどうやら子供に合っていないような・・・
どのタイミングで転塾をしたらいいか?
我が家の合格体験記
我が家はこうして合格をつかみました!!
中高一貫校に合格するには?
我が家の合格体験記
我が家はこうして合格をつかみました!!
中高一貫校に合格するには?