資本主義とは、いったい何なのか?

働けど、働けど、幸せにならないのは、いったいなぜでしょうか?そんなことをは考えたことがありますか?

そんなときは、ちょっと立ち止まり、資本主義について学んでみましょう。

 

 

 

 

 

 

資本主義は「値段が限界まで安くなる競争」とも言えます。

今の日本は、物やサービスの品質に違いがなくなってきています。そのため、差別化ができなくて、安易に値段を下げる競争しかできない状態にあります。

 

これは、「所得」の低下につながります。働けど働けど低賃金の理由はそこにあります。

さらに追い打ちで、日本は物価が高いため、豊かさを感じないとんでもない国になってしまっています。

 

 

物がない時代には、物を作れば売れました。

 

品質が高くて、大量に作れる会社が有利になったわけです。ソニーや松下が大きくなったのもこのころです。

企業は争って、会社を大きくして大量に物を、安く作れる体制を作りました。

GDPも1955年に比べると、50倍近くに跳ね上がっていきます。

 

 

しかし、時代が変わり、物余りの時代になると家電業界は苦しんでいます。

その理由は、中国や韓国のメーカーにあります。

 

資本主義の社会では、1万円の物を1000円で作り売ることもできます。より安く、品質の同じものを作れれば、競争に勝てます。

なぜなら、品質が一定になってくると、ブランド価値で勝負しずらくなるからです。

ブランドイメージを売りつけようとしても、消費者が賢くなってしまい、同じ機能なら、安いほうにしよう・・・と考えてしまうからです。

物価の高い日本より、物価が安い国の方が、物を作るには圧倒的に有利です。

 

日本はかつて欧米と比べて物価が低いため、労働力を安く仕入れることができました。

しかし

現在はどうでしょう・・・人件費は高騰してしまい、どうみても日本で物が作れません・・・・

そんな時代は、デザインなど感情に訴えかけるもので勝負が必要です。人は機能にだけ反応するわけではなく

美しさなどの情緒的な物に愛着を持ちます。

 

 

物があふれて、食べることにも困らない時代には、デザイン、感情や間隔で差別化を考えてみてはいかがでしょうか?

iphoneやマックなどは、感性をとらえた今の時代にあった製品だと言えます。

 

 

昔は個人店が多く、税金にも敏感だった

 

かつて農家や職人や個人商店などの自営業が社会の主流でした。

自分で確定申告するので、みんな税金には敏感です。

その当時は、資本(農地・農耕器具など)の所有者と、資本を活用し富を生み出す労働者は一致していました。

ところが現在

銀行制度や株式市場が整備されてくると、資産家が提供した資本(工場・機械)に賃金労働者が雇われて労働を行います。

 

サラリーマンというのは、自分の時間を売る、奴隷のような商売です

さらに、源泉徴収という、強制的な税金で、国にもお金を貢いでいます。源泉徴収が恐ろしいのは、そのわかりずらさです。

手取りで本当はたくさんもらえるのに、いつの間にか税金を引かれて、給料が手元に届くわけです。

さらに、銀行振り込み。

通緒に数字が並ぶだけで、実感がありません・・・

これでは税金に対する実感もわきません。つまり政治に無関心になります。

 

 

 

消費税を上げると、税収が下がる

 

増税をすると税収は減ります。

それは、消費を引っ張っているのは大半が、あまりお金を持っていない人たちだからです。彼らは欲望のためにお金を使います。

そのため、景気をひっぱっているわけです。

 

 

消費税を上げるということは、低所得者な人たちが 「ちょっと買うのやめておこう」「もうちょっと考えて買おう」

ということをなるのです。

つまり、全体としては消費は落ち込み、景気が悪くなるのです。

簡単な話です。

金持ちは、「お金を使わない」からお金持ちなのです。

安易にお金を使いません。投資になり、今後利益を生みそうなものにお金を使います。逆にお金のない人は、必要のないものを

買ってしまいます(これが景気を底上げしているのですが・・・)

簡単に言うと、増税するたびに、国がダメになるということです。まったく・・・

 

 

 

記事が役に立ったらイイネをお願いします^^最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

のサポートをいたします